新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

旅行先にて

 昨日は、横浜にあるスカイスパYOKOHAMAという施設で、一日のんびり過ごしました。
 http://www.skyspa.co.jp/
 一昨日の夜に行き、一泊した後に少しだけ閉館している時間があったため、その間はネットカフェで時間をつぶし、もう一度行くという形を取りました。
 昨日は3月7日ということで、サウナの日というイベントが行われており、37歳の私の場合無料になるということも、旅行の決め手でした。

 ここの施設の良いところは、付属しているレストランの味が、結構良いということです。
 値段はやや高いですけれどね。

 一昨日の夕食は、サーモンのソテー(クリーム味で、ほうれん草が添えられていました)を定食セットという形で食べました。
 ついでに、生ビールとおつまみセットの中から、牛すじの煮込み(これが美味しくて、行くと必ず注文しています)、刺身(増額になったのですが、2切れしか無くて…少しがっかりでした)を注文しました。

 そして、夜に追加で食べたのが、こちらになります。

20150306_221106

 台湾風のかき氷です。
 マンゴーミルク味で、ふわふわで美味しかったです。
 まあ、700円もしたのですから、まずかったら大問題ですし…お風呂場に掲載されていた写真と、ずいぶん見た目が異なるな、と感じたのは、事実ですけれどね(笑)。

 その後、プレミアムリラクゼーションルームというところで、横になって眠ることにしました。
 ネットカフェに近い作りなのですが、それよりもベッドの質が良く、しっかり眠ることができました。

 朝食は、バイキング形式でした。
 パンが2種類あり、加えてベーグルが3種類あったため、そちらをチョイス。
 次に行くことがあったら、和食も試してみようかな…と、思いました。

 ネットカフェで時間をつぶした後は、再び施設に戻り、のんびりとくつろぎました。
 3月1日から開催されているイベントで、スタンプラリーが行われていたため、アウグトゥースというサウナのパフォーマンスを受けた後に、レストランでチゲ鍋を注文し、スタンプの特典である氷点下ビールを飲みました。

20150307_123143

 チゲ鍋を定食セットにすると、こんな感じです。
 ご飯に漬け物、長いもの小鉢と果物が二種類(苺、オレンジ)つきました。
 そして、追加で薬膳鍋も注文しました。

20150307_123139

 トマトとホワイトアスパラガス、そしてキクラゲの鍋です。
 元々定食セットにつく鍋は、ハーフサイズなので、これでも食べきれる量でした。

 更に、デザートも注文しました。

20150307_124846

 一見、ティラミスっぽく見えますが…真ん中の部分は、ベイリーズという洋酒がたっぷり入っており、帯状になっている部分は生クリームでは無く、ソフトクリームになっています。
 それを混ぜながら食べるという変わったもので、結構美味しかったです。

20150307_124850

 量もたっぷりあり、大満足でした。

 更にお風呂に入った後、フレンチトースト(写真を撮り忘れてしまいました…申し訳ありません)をおやつとして食べて、退館しました。
 かなりの金額になってしまいました(マッサージが、大きかったです…)が、心身共にリラックスでき、これで明日からまた、がんばれると思います。
 

悲しい出来事

 今日のお昼を、富士にある、ふじもりというラーメン屋で食べようとしたのですが…8月31日で、営業をやめてしまっていました。
 ここのラーメンは、麺と野菜の大盛りが無料で、麺が極太の味のあるもので、かなり気に入っていたお店です。
 そのため、月に一度くらいの頻度で、通っていたのですが…最近少しお客の数が、減っているな…と思っていたものの、まさかやめてしまうほどだとは思わなかっただけに、ショックでした。

 ポイントも、それなりにたまっていたのですが…使う機会が無くて、悔しいです。
 一応、三島と御殿場にも、系列店があるようですが…さすがにそこまで行くのは、厳しいですからね。
 そこのお店は、最初は風風ラーメンだったのですが、その後メイド喫茶になり、カレーのお店になって、このお店…と、次々と店舗が変わってしまい…あまり場所が良くないのかな?なんて、感じてしまいます。

ミモザのモーニング

 浅草の、ミモザというお店でモーニングを食べました。
 このお店は、昨日の粉花と同じく、いわしさんのおすすめのお店です。
 喫茶店でモーニングを注文するのは、実は初めてで…最初、お店に入ったときにどう行動していいのか、少し戸惑ってしまいました。

20140221_100530

 このお店は、メインとなる飲み物がやや高めで、それにセットをつけることでモーニングになるという形式をとっています。
 私が頼んだのは、炭焼きアイスコーヒーで、450円でした。
 ガラスの容器に入ったガムシロップと、ポーションがおしゃれな感じです。
 味は、深みのある香ばしい味で、とってもおいしかったです。
 シロップなどは、半分くらい飲んでから入れたのですが、入れない方がコーヒーの味をしっかり堪能できるかな?と思います。
 もちろん、入れてもおいしかったですけれどね。

20140221_100719

 セットのトーストは、130円でつけることができます。
 合計で580円と、少し高めだと感じました。
 ライ麦のトーストだと、100円でつけることができますが、角切りのものでサラダもつかないため、こちらの方がお得感があります。
 もっとも、それをさらに注文するという手もありますけれどね。

 トーストは、バターの風味が香ばしく、実においしかったです。
 ジャムも甘みが控えめな、おいしいもので…満足度が高いと感じました。
 サラダもごまドレッシングが絶妙な味で、彩りもよく、完成度が高いと思いました。

 量的には少し足りなかったものの、味は文句なしです。
 どちらかというと、量より質を求める人向けなのかな?と感じました。

ローソン 黄金チキン

 ローソンで、昼食を買う機会がありました。
 そのときに、追加で選んだのが、この商品です。
 一個180円と、やや高価ではあるものの…一度食べてみたいと思っていた商品です。
 他のブログでは、結構高評価なので…楽しみです。

Imgp7332

 こちらが、商品です。
 カウンターで、この袋に入れてくれました。
 量が多い場合は、箱に入れることもあるようです。

Imgp7333

 裏はこんな感じです。
 シールで止めてあるので、安心して持ち運ぶことができます。

Imgp7334

 中身は、こんな感じです。
 見た目は普通のフライドチキンのようですが、果たして味の方は…?

 食べてみると…油の味が、かなりくどいです。
 その上、スパイスが効きすぎていて、かなり辛みも強く…癖のある味だと感じました。
 くどさと辛さのため、個人的には苦手な味で…正直、おいしいとは思えませんでした。
 店舗によって、出来の差があるのかもしれませんが…。

 値段分の満足感は、得られなかった商品です。
 これを買うくらいならば、げんこつメンチの方がいい選択かな?と感じました。

ビーアンドエヌ スープカップパン

 しずてつストア(富士駅南店)で、変わった商品を発見しました。
 スープカップパンという名前で…中にスープやグラタンを入れて、オーブンで焼くというものです。
 外側まで食べられるグラタン…想像するだけでも美味しそうなので、試してみることにしました。
 値段は、138円です。

Imgp7073

 こちらが、商品です。
 カレーやシチュー、グラタンなどを入れて、オーブンで焼くという調理方法が、記載されていました。
 また、サラダの器にしてもいいとのことです。
 きちんと水分が漏れないように、一つずつ作るというのは、かなり大変だったのでは無いかな…と感じました。

Imgp7074

 販売者は、ビーアンドエヌという、愛知県の会社です。
 初めて耳にする会社ですね。
 ちなみに、賞味期限が非常に長く…1月19日に購入したのですが、1月の末まで大丈夫でした。
 中に酸化防止剤が入っているのも、賞味期限の長さに影響しているのだと思います。

Imgp7075

 袋から取り出すと、中はこんな感じになっていました。
 ちょうど大きなパンを、くりぬいたような形状になっています。
 どうやってこれを、大量生産しているのか…不思議です。

Imgp7076 Imgp7077

 今回、グラタンの入れ物として使ってみることにしました。
 どんな感じになるのか、楽しみです。

Imgp7084

 オーブンに入れて、焼いてみたところ…こんな感じです。
 中身は全く漏れておらず、まずは一安心、ですね。

Imgp7085

 グラタンにも焼き目がついて、かなり美味しそうです。
 ただ、角度を変えてみると…?

Imgp7086

 …このように、真っ黒になってしまいました。
 アルミで包んだ上で焼くようにする方が、いいかもしれません。
 少しかじってみましたが、固くて苦くて、食べることができませんでした。

Imgp7087

 それ以外のところを食べてみたところ…まず上の方は、ぱりっとしていて、まるでビスケットやクッキーのような食感です。
 歯ごたえもよく、実に美味しいと感じました。
 そして、下の方はしっとりしていて、ホワイトソースとパンがうまくなじんでおり、こちらも実に美味しかったです。
 パン自体の味が、かなりしっかり作られているようで、くりぬかないバージョンも食べてみたいと感じるくらいでした。
 見た目だけかと思っていたら、遙かに本格的な作りで、大満足です!

 売っているところを探すのが、困難かもしれませんが…かなり使える商品だと思いました。
 もし発見できましたら、ぜひ試してみてください!

セブンイレブン ブリトー エンチェラダ

 kettsuさんが、最近はまっているコンビニフードがあります。
 それが、セブンイレブンのブリトーで…その新商品が紹介されていたのですが、かなりおいしそうで、興味を持っていました。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54688956.html
 先日、セブンイレブンで昼食を選ぶ機会があり、そのときにお弁当と一緒に購入することにしてみました。
 どんな味なのか、楽しみです。

Imgp6931

 こちらが、商品です。
 ネットで検索してみたところ…おそらく、エンチェラーダという料理が、この商品に該当するようです。
 トルティーヤとサルサソースの組み合わせという点も、同じですからね。
 見た目は、かなり異なりますが…。
 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%80&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=Nrm6UrulEJGNkgX2iYC4Dw&sqi=2&ved=0CCsQsAQ&biw=1920&bih=905

 値段は、210円でした。
 ブリトーでは標準的な価格だと思います。

Imgp6932

 500Wだと、1分30秒の加熱が必要になります。
 1500Wだと25秒なので、1000Wのレンジの場合は、おそらく1分温めると、ちょうどいい温度になると思われます。

Imgp6934

 製造は、伊藤ハムが行っているようです。
 大手なので、安心感があるかも?

Imgp6933

 加工者として、プライムベーカリーの名前がありました。
 こちらはパンのメーカーなので、おそらく中身が伊藤ハム、外側のトルティーヤをプライムベーカリーが担当しているのかな?と思います。
 カロリーは296キロカロリー…チーズが入っていることを考えれば、思ったほどには高くないかな?と感じました。

Imgp6935

 中身は、こんな感じです。
 紙のトレーに入っていて、食べやすくなっている点が、いいと感じました。

Imgp6936

 カットすると、こんな感じです。
 この写真だと、あまりソースが入っていないように見えると思いますが…実際はかなりしっかり入っていました。
 どうしてもカットすると、固形でないソースは隠れてしまいがちです。

 食べてみると…結構辛みのあるソースだと感じました。
 ですが、一緒に入っているチーズがうまく中和していて、絶妙のバランスになっています。
 このチーズが、非常によく伸びるチーズで…糸を引くような、独特の柔らかさを持っており、なかなかおいしいです。
 規定通りの時間温めると、かなり熱くなるので、やけどには十分ご注意ください。

 なかなかおいしい商品で、個人的にはかなり高評価です。
 チーズが辛みを中和していますが、人によってはそれでも辛いと感じるかもしれませんので、苦手な方はご注意ください。
 

黒い柿 続報

 最近、ピアゴに行ってみたのですが…黒い柿が、切られたか根っこから掘り抜かれたのか、姿を消してしまっていました。
 見た目があまりよくなかったので、苦情が入ったのでしょうか…?
 それとも、マニアに持って行かれた?

 その前に、実は一つだけ、拝借していました(笑)。
 どんな味なのか、興味津々だったので…。

Imgp6499

 こちらが、その柿になります。
 やっぱり、この黒さはふつうに見ると、おいしそうには見えないですよね…。
 とはいえ、きちんと食べられる(ただし、渋があることがあるので、きちんと熟させてからの方がいい)らしいですけれどね。

Imgp6640

 半月ほど置き、きちんと熟した後に、カットしてみました。
 中身はふつうの柿と、同じ色をしています。
 鳥もあまり近寄らなかったようですが、落ちた後の実はしっかり食べていたと言うことからすると、害があるものでは無いようですが…?

 食べてみると…皮に近い部分に、少し渋が残っていたようですが、中身はきちんとした柿のようでした。
 食べた後、気持ち悪くなったりすることも無く、しっかり熟した柿という感じです。
 甘さという点では、渋抜きした四つ溝に比べればやや弱いようですが、それでも十分に甘く、おいしく感じました。

 見た目は悪いものの、味の方は上々で、よかったです。
 今はもう、無くなってしまったものではありますけれどね。

 公開日時を間違えて、遅くなってしまいました。
 申し訳ありません。

西友のボジョレー&ブリー

 今年も、ボジョレーヌーヴォーの季節がやってきました。
 毎年、安いワインを買って、楽しんでいたりします。
 今年は、西友で598円のワインがあったため、それを選んでみることにしました。

Imgp6596

 こちらが、商品です。
 375mlと、量が手頃な点も、個人的に向いていると感じました。
 同じタイプで、倍の量が入っているものは、900円近い値段だったため…やや割高で、しかも私だと飲みきれない恐れがありますからね…。

Imgp6597

 比較的シンプルなラベルですが、華やかさも感じると思いました。
 見た目は、悪くないです。

Imgp6620

 中身は、こんな感じです。
 結構色が濃く、しっかり赤ワインになっていると感じました。

 味の方は…少し渋みが強いかな?と感じました。
 若いためか、ブドウの種類なのかはわからないのですが…やや強い味のワインという感じがします。
 もっとも、ワインそのものをほとんど飲まないので、より強く感じたのかもしれませんけれどね。
 また、数日寝かせたところ、味が落ち着いたようで渋みが弱まり、おいしくなりました。

Imgp6600 

 そのワインのおつまみにしたのが、こちらのブリーです。
 せっかくなので、高級なチーズ(500円くらいします)をチョイス。
 それでも、あおきのブリーに比べれば、若干安い(その代わり、こちらの方がサイズが小さい)ですけれどね。
 過去に、記事にしたことがあるため、知っている人もいるかもしれませんが…チーズの中でもトップクラスのおいしさというものです。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2011/06/post-0a93.html

Imgp6601

 白カビチーズなので、若干カマンベールに近い感じがあるチーズです。
 店によって値段が違う上、味も若干違うので、おいしければいいのですが…。

Imgp6602

 原産国はフランスなのですが…製造者が日本の会社になっています。
 現地に支社を持っているのか、それとも輸入して加工だけを行っているのか…?

Imgp6603

 箱から出すと、こんな感じです。
 この独特の形状(丸いものを、カットしています)が、ブリーの特徴だと思います。

Imgp6604

 型崩れを防ぐため、横にフィルムが張られていました。
 はがしてみると…?

Imgp6605

 こんな感じで、とろっとしています。
 これは、おいしそう!

 食べてみると…どことなく、カマンベールチーズに近い、マイルドな味のチーズでした。
 まろやかで、実においしいです!
 癖がほとんど無く、フランスパンの上にのせて食べると、相性はまさに最高。
 いくつでも食べられてしまいそうなくらい、おいしかったです。
 下手をすると、あおきのブリーよりも、こちらの方が味では上かも…?

 ちょっと贅沢をしてしまいましたが、年に一度のことですし、ご容赦を…ですね。
 赤ワインとチーズ、やっぱり相性のいい組み合わせだと感じました。
 

小麦屋 生ハム&カマンベール

 10月20日に、小麦屋というパン屋に行きました。
 この日を含む数日間、半額セールということで、購入金額の半額に当たる分、金券をもらえたためです。
 このパン屋は、美味しいのは事実なのですが…かなり値段が高め(安い商品でも、150円以上します)で、その上家からは少し離れているため、ムッシュができてからはすっかり足が遠のいていましたが…久しぶりにいってみることにしました。
 さすがに、この企画をやっているだけあり、人でごった返しており、大変でした…。

Imgp6342

 今回、昼食用として購入したのが、生ハム&カマンベールのパンです。
 以前、記事にしたような記憶があるのですが…検索しても出てきませんでした…。
 値段は440円と、非常に高いのですが…サイズの方もその分、かなりのものがある商品です。

Imgp6343

 カマンベールチーズを、半分にカットしたものが…なんと4つも入っています。
 長さも、20センチを軽く超えるサイズで、これ一個でお腹いっぱいになると思います。
 多すぎるという人のために、ハーフサイズの商品も、販売されていました。

Imgp6344

 袋から出すと、こんな感じです。
 生ハムと、カマンベールチーズ、そしてレタスがたっぷり入った、ボリュームのある商品です。
 上には芥子が散らされており、香ばしい感じになっています。

Imgp6345

 拡大すると、こんな感じです。
 このパンの迫力が、少しは伝わるでしょうか…?
 対象物を置かなかったのは、失敗だと思いますが…ご容赦ください。

 生ハムと、カマンベールチーズの相性は抜群で…普通のハムとチーズのサンドイッチの、超豪華版という感じになっています。
 そこにレタスが加わり、更に美味しさがアップしており…この値段でも食べる価値のある商品だと感じました。
 もっとも、サイズがかなり大きく、女性では口に入れるのも大変かもしれませんけれどね。

 久しぶりに食べたのですが、やっぱり美味しいと感じました。
 これで値段が、もう少し安ければ…とは、思いますけれどね。

ローソン サンドイッチ(フライドチキン)

 kettsuさんのブログで、美味しそうな商品が紹介されていました。
 http://blog.livedoor.jp/kettsu/archives/54635191.html
 フライドチキンの入った、サンドイッチです。
 値段が少し高いため、どうしようかな…と迷っていたのですが、食事としてならありだと思い、購入してみました。

Imgp6321

 こちらが、商品です。
 2つで320円なので、一つ170円160円(指摘を受けて、訂正しました)ということになります。
 もう10円出せば、別のサンドイッチが購入できる価格…果たしてそれだけの価値は、あるでしょうか?

Imgp6322

 衣まで美味しいという文字に、期待です。
 唐辛子、黒胡椒を使用しているということで、大人向けの味になっているのかな?と予想できます。

Imgp6323

 カロリーは、338キロカロリーです。
 思ったよりも低カロリーで、このパック一つでは、食事としてはやや少なすぎるのではないかと感じました。
 具はかなり豪華なようですが…添加物も負けないくらい、豪華ですね…(苦笑)。
 どうもピュアロールケーキ以来、添加物の項目に目が行ってしまいます。
 一応、保存料と合成着色料(天然のものを除く)は、使用していないようですが。
 製造は、サンデリカという会社でした。

Imgp6328

 中身は、こんな感じになっています。
 透明なトレーに入っており、型崩れしないように作られていました。

Imgp6329

 外して、横から撮影してみました。
 パンがU字型になっており、たれが下にこぼれないようになっています。
 この工夫は、良いと感じました。

Imgp6330

 フライドチキンなので、冷たい状態で食べるのはどうかな…と思い、レンジで温めてみたところ、パンが戻ってしまい、ばらけてしまいました。
 中を見ると、レタス、にんじんとキャベツのサラダが入っているようです。

 食べてみると…フライドチキンには、しっかり味がついていたものの…温めの時間が足りなかったためか、肉が固く、いまいちのように感じました。
 おそらくもも肉で、脂がしっかりあるので、ぱさつきが無いのはメリットですが…。
 野菜はしんなりしてしまい、食感が柔らかくなりすぎてしまい…結果として、あまりレベルの高くない商品のように感じてしまいました。
 もしかしたら、朝食用ということで、1日置いてしまったのが間違いだったのかもしれません。

 他のブログとは、かなり異なる評価になりましたが…食べ方次第で、変わるのかも?
 味に関しては、その人の感性が大きいと思うので、試す価値はあるのかもしれません。
 もっとも、個人的にはこの価格では、たとえ美味しくても、少し高すぎると感じたのは事実ですけれどね。

より以前の記事一覧

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE