新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

艦これにはまる

 最近、大人気になっているゲームがあります。
 それが、今回紹介する「艦これ」というもので…あまりの人気故に、抽選でプレイ開始できる人を選抜するほどです。
 私の場合は、たまたまタイミング良く、大型のサーバーが立ち上がったときに登録できたため、良かったのですが…。

 http://www.dmm.com/netgame/feature/kancolle.html

 このゲームの特徴として、基本無料ということがあげられます。
 多くのブラウザゲームなども、基本無料ではあるのですが…上位を目指すためには、課金が必須というバランスになっており、結局お金を使わないと一定以上は楽しめないということがほとんどです。

 しかし、このゲームの場合は…確かに上位のボーナスはあるものの、基本的にはそれを狙う一部のプレイヤー以外は、無料で十分楽しめるというのが、最大の特徴です。
 プレイヤー間の交流や対戦を、ほとんど廃しているというのも特徴で、気軽に楽しめるというのがうれしいところです。
 また、ゲームのシステムもかなり本格的で、人気が出るのも納得できると感じました。

 第二次大戦中の「船」に興味が全くない私でも、十分楽しめるのですから…それらが好きな人には、更にたまらないと思います。
 まあ、純粋に美少女ゲームの延長線上で楽しんでいる人も、いるのでしょうけれどね(笑)。
 おすすめのゲームです。

対抗戦

 昨日まで、スマホのゲームで、ギルドの対抗戦をやっていました。
 これは、自分の所属するグループのメンバーと力を合わせて、同じく他のプレイヤーが所属するグループの相手と戦うというものです。
 仲間との協力が必要になる上、相手もプレイヤーなので、通常のイベントよりも更に戦略性があり、興奮するイベントです。

 ちなみに、私の場合、ギルドのリーダーをやっているので…他の人よりも更に、責任重大ということもあり…絶対に抜けられなかったのです。
 リーダーのみができるコマンドもあり、それをどう使うかで、勝ち負けが変わってしまうこともあるので。
 ようやくこのイベントも終わったので、これで何とか、いろんなことができそうです。

ショック

 最近、パソコンのゲームではなく、スマートフォンのソーシャルゲームをプレイしています。
 ネットに接続するため、接続状態がよくないと、画面が表示されるのが遅かったりして、ストレスがたまることもあるのですが…。
 さらに、致命的なことをやってしまいました。

 スマートフォンのブラウザの場合、昔のパソコンのブラウザのように、画像が遅れて表示されることがしばしばあります。
 その前にスクロールして、リンクをタップ(指でぽんと触ること。たいていの操作は、これで行うのがスマートフォンの特徴です)しようとすると…画像の大きさの分、タップするところがずれてしまうことがあり、そのため思ったところとは違うところを押してしまうことが、よくあります。

 今日、ちょっと仮眠をとって、起きがけにゲームをプレイしていたのですが…そのときにもそれが発生してしまいました。
 しかも、押した場所が「グループを解散する」という、最悪の場所…。
 自分のグループを育てて、その間で会話などをやりとりすることができるため、かなり重要な場所だったのですが、その操作によってそこがなくなってしまったのです!

 加えて、私のプレイしているゲームの場合、ゲーム内の通貨を使って、グループを育てるという要素までありました。
 ほかの人たちもお金を出しているそのグループが、一瞬にして消えてしまう…おそらく、他の人が受けたショックも、とっても大きいと思います。

 自己嫌悪とショックで、しばらく立ち直れませんでした…。
 一応、ゲームの運営側に、こういう事態が起きたと言うことを伝えて、救済してもらおうと思いますが…おそらく、無理でしょうからね。
 そういう危険な操作をするボタンは、通常の操作のところから離して設置するなど、少し工夫が必要なのではないでしょうか…?

課金のひどさ

 スマートフォンによる電話の応対が、非常にやりにくかったため、現在普通の携帯を使って通話しています。
 そのため、スマートフォンはもっぱら、メールやネット、そしてゲーム機として使っているという状態です。
 その、ゲーム機としてなのですが…もっぱら暇つぶしなので、無料のものしかプレイしていません。

 ただ、無料のゲームの中でも、「基本無料、課金によってアイテムを得る」タイプのゲームがあります。
 そのタイプのゲームなのですが…値段設定が、かなりふざけているように感じます。
 一回のガチャに、300円、10回連続(おまけがついたり、希少なカードが出るようになっています)で、3000円ですからね…。
 私のような、古いタイプの人間からすると、それにお金を費やすのであれば、普通の(パッケージ販売の)ゲームに使った方がいいように感じてしまいます。
 その方が、安くて完結したゲームを楽しむことができますので。
 まあ、価値観の違いというのもあるとは思いますし、現在そういうゲームが主流になりつつあるのも、事実ですけれどね…。

VITAのカバー

 アマゾンで、プレイステーションVITAの、シリコン製のカバーを購入しました。
 よく触るものなので、汚れがつくのが嫌だったことと、多少の衝撃を吸収してくれるのではないかという判断で…です。

 その結果ですが…予想以上に、使いやすいと感じました。
 特に、スタートボタンなどが、明らかに押しやすくなり、プレイしやすくなっています。
 というか、元があまりにも引っ込みすぎていて、押すのに一苦労というデザインなのが、問題だと思いますが…。

 VITAを使う人ならば、買って損はないアイテムだと思ったため、サイドバーに追加しました。
 黒を使っている人は、色違いも売っていますので、そちらを試すといいかもしれません。

VITA、購入!

 どうしても、欲しかったゲーム機…PSVITA、購入してしまいました!
 要らないゲームを大量に売って、臨時収入が入ったため、その範疇で購入。
 お目当てのゲームは…P4、ゴールデンです。

Imgp3361_2

 購入した時に感じたのが…箱の大きさです。
 PSPの時は、ゲーム機とあまり変わらない箱のサイズだったのですが、こちらはほぼ二倍。
 そのため、ほぼ正方形の箱となっています。

Imgp3362

 ゲーム機は…PSPよりも、一回り大きいという印象です。
 重量もかなりあって…慣れないと、きついかも?

 操作してみての感想ですが…スマートフォンのように、モニターの部分をタッチするのが基本となっている点が、個人的にはあまり良くないように感じました。
 表面が汚れるのもさることながら、今までの十字キーなどがついているにもかかわらず、タッチやスライドを要求するというのが、どうにも…。
 また、取扱説明書が極めて不十分で、ゲームデータの削除などの方法(ゲームのアイコンを長くタップして、削除する)が乗っておらず、中古で購入した人の場合、かなり厄介な事態に陥る(トロフィーが取得できない…など)ことも懸念されます。
 というか…某富士○定団、中古のメモリーカードを販売するときは、データの削除くらい行なってから売るべきだと思うのですが…(苦笑)。

 かなり高価な買い物でしたが…これから先、欲しいゲームを指をくわえて我慢することを考えれば、やむを得ない買い物かも?
 プレイしたいタイトルも、結構ありますし…。

幻の作品

 同人の世界で、一時期話題になった、「マリグナントバリエーション」という作品があります。
 アクアスタイルというサークルが作ったもので、いわゆるパロディーの動画なのですが、そのクオリティー(動きも滑らかですし、音楽のアレンジも非常にかっこいいと思います)のあまりの高さに、元ネタであるスーパーロボット大戦シリーズ以上という評価をされたこともあるものです。
 著作権の関係で、結局幻と消えてしまった作品なのですが…。

 それの、動画を公開しているサイトがありましたので、紹介します。

 http://www.k4.dion.ne.jp/~goodshop/maligna/index.html

 おそらく、静止画像を見ただけでも、その「すごさ」が伝わるのではないか…と思います。
 まあ、マリグナントという言葉のとおり、「悪意」を感じる人も、いるかもしれませんけれどね。
 私は、パロディーとして捉えているので、大丈夫ですが…。

 特に、このサイトで嬉しかったのが、FINALの動画が公開されていたことです。
 私の場合、予告編は見たことがあるのですが、FINALの実物は初めて目にしたので…。
 本当に、幻になってしまったのが、もったいないです~!

 このサークルは、今も活動しています。
 活動の方向性は、動画からゲームに移行してしまったため、ちょっと私は足が遠のいてしまっていますが…。
 そちらでも、ふしぎなダンジョンシリーズに迫る出来の作品なので、本当にすごいサークルだと感じずにはいられません。
 

俺屍復活!

 PSPで、「俺の屍を越えてゆけ」というソフトが、木曜日に発売になりました。
 このソフトは、もともと初代PSのソフトで、なんと12年前に販売されたものです。
 これだけ長い年月を経て、リメイクされるというのが、このソフトのすさまじさをあらわしていると思います。

 もちろん、私もプレイしました。
 左下のほうの、「埋もれた名作」にいれてありますが…埋もれていないですね(笑)。
 今リニューアル版をプレイしても、まったく色あせることがないこのゲームシステムは、本当にすごいと思います。

 明日は、比較的時間が取れそうなので、どっぷりプレイする予定。
 思いっきり、はまっていますよ~!

どはまり

 連休中、ほぼ全ての時間を費やして、プレイしてしまったのが…アリスソフトの、「大帝国」というゲームです。
 一応、18禁ではあるものの、ゲームバランスがよく、かなり楽しめました。
 一度攻略しただけでは、達成していないエンディングがいくつもあるようなので、何度も楽しめますし。
 (このことからも分かるように、一周を通して、クリアしたところです)

 世間では、多少評価にぶれがあるようですが…個人的には、大満足でした。
 難易度も、かなり難しいとはいえ、無理では無いという、絶妙なバランスでしたし。
 おそらく、すぐに二週目に突入すると思います。
 やっぱり、「頭を使うゲーム」は、文章を読むタイプのゲームよりも、熱中しやすいかも…。

ちょっと失敗?

 PSPの画面が、ちょっと小さいかな?と思ったので、テレビに接続できるツールを購入しました。
 ただ、古いテレビなので、D端子がついておらず、やむなくSビデオ端子のものを選んだのですが…。

 テレビの大きさが、20インチくらいと、あまり大きくないこともあってか、PSPの画面を見るのと、あまり変わらない感じです。
 加えて、エッジがぼけてしまっているので、見づらいこと…。
 ちょっとこれは、失敗だったかな?と感じています。

 テレビ、そろそろ新しいものに、買い換えたいのですけれどね。
 ブラウン管のテレビは、あと少しで、見れなくなってしまいますし…。

より以前の記事一覧

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE