新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

スマホでも

 私の場合、ローソンのすごろくPontaというサービスを利用しています。
 一日二回、すごろく形式で進んでいき、ゴールした順位によってポイントがもらえるというものですが…上位になるのは非常に困難なため、もっぱらその後の広告を目当てに行っています。

 ただ、一日二回というのが、意外と厄介で…しかも一回目と二回目の間は、四時間経過しないと出来ないというシステムになっています。
 そのため、朝やり忘れてしまうと、二回行うのがきわめて困難で、厄介だと思っていました。

 ちなみに、スマホからプレイしようとすると、「最新のフラッシュプレイヤーが必要です」という表記がされて、プレイできないようになっています。
 そのため、あきらめていたのですが…検索してみると、現在は公式という形ではないものの、フラッシュプレイヤーをスマホにもインストールできることがわかりました。
 それをインストールして、試してみたところ…見事に再現されたのです。

 文字の小ささや、操作性の違いなどから、アイテムの使用などは難しいようですが…とりあえずさいころを振ることが出来るようになったというだけでも、大きな進歩です。
 こんな方法もあるのだな、と思いました。

カードが壊れた!

 私の使っているデジカメのカードが、いきなり壊れてしまいました。
 うまく認識されず、フォーマットを指示される状況で…中のデータは、復旧会社などに頼まないと、おそらく絶望的だと思います。
 幸い、壊れる前日までのデータはパソコンに移していたため、被害は少ないのですが…それでもブログに掲載しようと思って撮影したデータが消えてしまうという、痛いことになってしまいました。
 本来は、別の記事を掲載しようと思っていたのですが…ご容赦ください。

 それにしても、ハードディスクもそうですが、壊れるときは予兆なしで壊れることが結構あるようで…注意が必要だと思います。
 バックアップの必要性を、再確認しました。

 その後、どうしようかと思っていたのですが…データを復旧させることができました。
 まず、カードリーダーを使ってカードをフォーマット(クイックフォーマットの方を使いました…後で復旧させるため、通常のフォーマットだとデータが消えてしまうので)します。
 次に、Pandora Recovery(パンドラリカバリー)というソフト(フリーのソフトです…日本語化のパッチも、ネット上にありました)を使い、フォーマットしたカード野中のデータを検索させると…写真のデータが出てきました!
 あとは「復元」で、ハードディスクの方に移して完了です。
 このカード自体は、怖いのでもう使いませんが…データ自体が壊れていなかったのが、本当に助かりました。

消費電力

 私の場合、スマートフォンと携帯を併用しています。
 スマートフォンが、かなり使い勝手が悪かったので…。

 その中でも、一番の不満は「通話」ですが、次に不満なのが、バッテリーの消費の速さです。
 一日だけで、半分以下になってしまうという、従来の携帯からは考えられない状態だったので。

 その傾向なのですが…最新のスマートフォンでは、それが更に悪化しているようです。
 それこそ、一日使おうと思ったら、予備のバッテリーか充電器が必須というものも。
 技術そのものはすごいと思いますが…ハード面の進化が、ついていっていないのではないでしょうか?

新規購入!

 スマートフォン、だましだまし使ってきたのですが…「電話機」としては、最悪です。
 シールドを起動させなければ、耳があたっただけで切れてしまいますし、シールドを起動させていると、とにかく操作が面倒な上に、たまに異常な動作をしてしまって…。
 もはや、どうしようもない状況で、ストレスが溜まっていました。

 そこで、ついに「普通の携帯を、電話専用の端末として」購入!
 0円の、「K010」という端末にしました。
 いわゆる、「簡単ケータイ」というもので、文字も見やすく、非常に便利だったので…。
 http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/mobilephone/k010/index.html
 防塵、防水も大丈夫なので、使いやすいと思います。

 そのうえで、「転送設定」を設定しました。
 これは、「スマートフォンの電話番号にかかってきた電話を、全て携帯の方に転送する」という設定。
 こういう設定がある事自体が、スマートフォンの使いにくさを物語っていると思います…。
 ただ、「転送するまでの、呼び出し時間は、通話料がかかる」ということに愕然!
 こんなところまで、お金を取るなんて…まさに、「亡者」だと思います!

 ともあれ、後は電話番号を登録しているところ、全てに対して、「携帯の電話番号にする」設定をすれば、大丈夫だと思います。
 そうすれば、転送すること無く、直に携帯電話にかかるので、お金を取られませんからね。
 面倒ですが、全てのところに連絡しないと…。

 ともあれ、私から言えるのは…「スマートフォンとは別に、通常の携帯も用意したほうがいい」ということです。
 スマートフォンは、「携帯としては、欠陥品」だと、断言しますよ!

 精神状態が悪いので、しばらくの間、「オススメ動画」をお休みします。
 (ネタ切れでもありますし…)
 申し訳ありません。

救出作戦

 我が家の、戸棚の中から、「非常に古いデジカメ」が発掘されました。
 なんと、「弟が、高校生だった頃のもの」です。
 USB対応になっているので、その当時は最新(200万画素!)のものですが…経年変化で、かなり悲惨なことになっていました。

 そこから、「写真のデータを救出する」ことにしました。
 確か、「内蔵メモリーは存在しない」ので、カードさえ引き出せれば、大丈夫のはずです。
 もっとも、かなり古い形式のカードではありますが…。

 そこからが、少し大変でした。
 なぜか、私の使っているPCの、内蔵型のカードリーダーが、読み取ってくれなかったのです。
 最初は、「カードリーダーの故障」、あるいは「カード自体の損耗」を疑い、ネットでドライバを調べたりしたのですが…最終的には、「デバイスの表示画面」から、アクセスすることで、なんとかカードの中のデータを読み取れました!

 本当は、「弟の写真」を求めていたのですが…残念ながら、入っていなかったようです。
 ですが、「父と母の、若かった頃の写真」が入っていたのは、収穫でした。
 もう10年近く前の写真が、こうして劣化なく残っている…デジタルの凄さを感じます。
 プライベートなものなので、公開はしませんけれどね。

 今日のオススメ動画(アイドルマスター inferno)

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm3808453

 「arcadia」と対になる曲(同じCDに入っています)で、「地獄」を意味する単語です。
 この曲も、arcadiaと同等か、下手をするとそれ以上にお気に入り。
 アイドルマスター、「歌」がテーマのゲームだけあって、歌のレベルはとにかく高いんですよね…。
 ゲーム性(歌を聞いている余裕が無いという、本末転倒なゲームらしいです)や、展開の仕方(XBOX360で先行発売した後、PS3で追加要素を出して、XBOX360の方はそのまま放置…シュタインズゲートが、「追加パック」を出したのと、好対照だと思います!)が嫌いなので、「プレイすることはない」のですが、歌だけはこうしてニコニコ動画で探して、聴いたりしています。

スマートフォン 参考までに

 今日は、午後に病院に行く関係で、仕事を休んでいます。
 そのため、更新する余裕がありました。
 そこで、ふと思いついたのが…「昨日の講習で、スマートフォンを検討している人がいた」ということです。
 いくつか、補記することがありましたので、まとめという形で紹介したいと思います。

 なお、この記事は、私の主観もかなり大きいです。
 違うと思う方は、ご指摘よろしくおねがいします。

 現在、スマートフォンが、非常に普及し、普通の携帯はもはや、「過去の遺物」となりつつあります。
 そこで、スマートフォンに変えようと考えている人(私も、変えました…http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2012/02/post-aace.html)のために、いくつかの情報を提起しようと思います。

 まず、「どの会社のものにするか」です。
 電話としては、Docomo、AU、ソフトバンクの三社がメインで、他にPHSのウィルコム、データ通信専用のイーモバイルなどという構成だと思います。
 そして、どの目的でスマートフォン(あるいは、電話)を所有するかによって、全く異なる結論になるのです。

 例えば、「ネットに繋ぐのがメイン」の場合は…イーモバイルが、かなり有利です。
 もちろん、他の会社でも「接続専用端末」はあるので、それを選ぶというのも、選択肢になりますが…値段的な強みは、かなりありますからね。

 また、「とにかく安く」という事ならば、ウィルコムも結構いいかも知れません。
 特に、「使い分け」をする場合、2台目が0円など、独自のプランを提供しており、面白いと思います。

 ですが、「電話としても使う」、「スマートフォン」という事ならば…前三社に絞られると思います。
 なので、以後はその三つに絞って、話そうと思います。

 スマートフォンとして使う場合、まず最初に選ぶのが…「iPhoneと、それ以外」です。
 もし、iPhoneを使うのであれば、「Docomoは扱っていないので、対象外」ですからね。
 そして、「通信速度」を考えると…規格上はソフトバンクなのですが、実質的な通信速度だと、AUのほうが上というのが、一般的な計測結果のようです。
 なので、iPhoneならば、AUがオススメです。

 次に、「それ以外」の場合は、アンドロイドとWindowsの二種類がありますが…後者はまだあまりメジャーではない(確か、AU以外では取り扱っていない)ので、アンドロイドに絞って話します。

 アンドロイドの場合、「契約する会社が異なっても、基本的な部分は同じ」という特徴があります。
 とはいえ、選ぶ機種、そして会社によって、使いかっては大きく異なりますけれどね。

 まず、Docomoの場合は…「大量に通信することがなければ、通信品質が良く、十分検討の余地がある」と思います。
 Docomoの場合、特にPCに接続して使う、いわゆる「ディザリング」の場合は…7GBまでという制限があり、それ以上は余分なお金を取られるか、洒落にならないほど遅くなってしまうのです。
 また、高速通信規格の「Xi(クロッシィ)」が、まだ範囲があまり広くなく、首都圏などの限られたエリアでしか、恩恵に預かれないというのも、マイナスポイント。
 首都圏に住んでいて、あまり通信頻度が高くないのならば、問題ないのでしょうが…。

 次に、ソフトバンクは…「通信品質が悪い」という弱点があります。
 電話が繋がらない、すぐに切れる、通信速度が遅い…など、調べればすぐに出てくる弱点が、いろいろ。
 もっとも、「値段は一番安い」ので、質よりも予算という場合は、検討の余地があると思います。

 最後に、AUは…弱点としては、「建物の中だと、つながりが悪いことがある」というものがあります。
 ですが、「通信に関しては、最もオススメできる会社」です。

 AUの場合、WiMAXという高速通信なのですが…電車に乗って移動しているなどならともかく、街中であればほぼすべての場所で対応しているという強みがあります。
 (もっとも、「対応端末」を購入しないと、高速通信の恩恵には預かれないので、注意です!)
 また、Docomoのような「制限」がないため、どれだけ使っても安心できる(一定の金額までで、使い放題というプランも、もちろん用意されています)のが、いいところ。
 特に、PCとつないで使うという人には、AUはダントツでオススメ、ですね。

 ただし…アンドロイドの端末は、「初期段階では、使い勝手が悪い」のが、悩みどころです。
 そこで、私がオススメなのが、「日経PC別冊」の、「必ず使える!スマートフォン」という雑誌です。
 Amazonへのリンクを、左側のサイドバーに表示しましたので、参考にしてください。
 もしかしたら、まだ店頭に残っているかも知れませんが…この雑誌は、「私がスマートフォンを、「使える状態にする」ために、必要不可欠だった一冊」です。
 参考になれば…と、思います。

 なお、これに加えて、「電話切断防止シールド」というアプリも、おすすめします。
 150円というお金はかかりますが…「耳や髪の毛があたって、電話が切れてしまう」というのは、スマートフォンの場合、頻発するのです!
 それを防ぐためならば、安い買い物だと思いますよ。
 まあ、そのぶん「切るためには、面倒な手続きが必要になる」のですが…電話がいきなり、大事な所で切れてしまうのを防ぐためならば、やむを得ないことだと思いますし。

 (12日19時50分追記:「即使うべき、アンドロイドのアプリ」について、明日「真・mark room」で公開します。そちらも合わせて、参照してみてください)

スマートフォン購入!

 昨日、ついにスマートフォンを購入しました!
 購入したのは、AUの、「DIGNO ISW11K」というモデルです。
 京セラの機種で…このメーカーの物を使うのは、初めてです!
 

 http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/isw11k/index.html

 本当は、もうひとつ欲しかったモデルがあったのですが…そちらは、「無い」か、「異常に高い」(最低でも、4万4千円…ちょっときついです)だったので、泣く泣く断念。
 何よりも、最大の決め手は…このモデル、2月末まで、「ただ」なのです!
 これは…選択の余地、無いですよね…。

 加えて、後で知ったのですが…欲しかったモデル、当たり外れがあるとか。
 外れた人の怨嗟の声が、あちこちに書いてありました…。
 見つからなくて、正解かも(笑)。

 前置きが長くなりましたが…紹介したいと思います。

Imgp2555_2

 これが、外箱です。
 なんというか…「シンプルイズベスト」を、地で行くようなデザイン。
 これは…よほど自信がないと、できないかもしれません。
 ちょっと、期待できるかも?

Imgp2556

 電源を切った状態だと…こんな感じです。
 まさに、「ただの鏡」かも(笑)。

Imgp2557

 後ろは、こんな感じです。
 最初、電池パックの外し方が分からなくて…ちょっと苦労しました。

Imgp2558

 電源を入れると、最初に表示されるのが…この画面です。
 非常にシンプルで…ちょっと使いにくいかも。
 パソコンみたいな感じ(デスクトップ)を想像していたので。

 
 ここからが…大変でした~!
 いろんな設定項目があり、「とてもそのままでは、使い物にならなかった」からです。
 このロック画面も、アプリによって、「表示させない」ようにしたり、「ウイルス対策ソフト」を入れたり(CDが入っていないので、最初は焦りました)、その他もろもろ…。
 「最初にやるべきこと」がわからないというのも、スマートフォンの敷居が高いところの一つかもしれません。

 その時に、非常に役立ったのが、この本です。

Imgp2559

 …正直、この本がなかったら…「使いにくさしか感じなかった」かもしれません。
 必死に修正したところ、「使えるレベル」になりました。
 その他にも、様々なテクニックが入っていて…多少不満はあっても(どうしても欲しい機能のアプリが、有償だったり、評価の低いバックアップソフトが紹介されていたり…)、「この本は、買う価値がある」と思います!

 アンドロイドのスマートフォンを持つ人にとっては、「救世主」になるかもしれない本なので、ぜひ購入してみてください!
 使えるテクニックの、山ですよ~!

 お勧め動画「無尽ロボ キサラギ」

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm16896372

 「無尽合体キサラギ」とは、若干の違いがあるため、あえてタイトルを変えていますが…間違いなく、「キサラギ」の一部です!
 この出来は…「第一話」として、十分以上。
 本当に、クオリティーが高いものが多くて…ネットのすさまじさを感じます。

 ついでに…こうして、様々なニコニコ動画を見ていて、ついに我慢できなくなり…プレミアム会員になってしまいました。
 月525円は、ちょっと高い(一年で、6,300円)とはいえ、常に高画質の画像で、かつ再生も早く、「やる価値はあった」と思います。
 仕事に行くようになれば、更にありがたみを感じると思いますし…。
 (遅い時間だと、たいてい低画質になってしまいますから)
 そのくらい、「動画にはまって」いますよ~!

「腐った」対策

 私が現在使っている携帯は、ドコモのものです。
 基本的な機能は、まあまあなのですが…一つ、致命的な欠点があります。
 いえ、これは、「ドコモという会社が、そのことをいかに軽視しているか」という、構造的な欠点だと思います。
 正直、この欠点は…「早く契約を解除して、別の会社に変えたい」と思うくらいに、強烈、かつ最悪なものでした。

 その欠点とは…「迷惑メールに対する防御が、致命的に欠如している」ことです。

 友人、知人など、「絶対に信用できる人にだけ」、メールアドレスを教えるのであれば…おそらく、迷惑メールというものは、入ることは無いと思います。
 ですが、世の中には、「会員登録」というものが存在するのです。
 これは、「空のメールを送る」などの方法で、登録するのですが…そのことは、ひいては「信用できないところに、メールアドレスを送信する」ことになります。
 とはいえ、そのリスクを考えても、これだけ広く広まっているということは、「使う価値のある機能」としか、思えません。

 そして、もしメールアドレスが、悪意のある人に渡ったら…待っているのは、「迷惑メール」です。
 パソコンでは、比較的簡単に対処できる(さまざまな手段を組み合わせれば、「見ることすらない」ことすら可能です)のですが…携帯の場合は、多少複雑なのかもしれません。

 ただ、私が考える、一番「簡単」な方法は…「迷惑メールを、指定して来ないようにする」ということです。
 つまりは、「その迷惑メールから、防御ができる」というのが、一番楽だと思うからです。

 そして、ドコモのシステムは…「最悪」です。
 そのメールから、拒否するまでに、これだけのことをしなければいけないのです。

 
 まず、「公式ページ」にアクセスする必要があります。
 なので、「パケット代を払う」必要があるのかも?
 そうでなくとも、「まずはそのサイトにアクセスする必要がある」というだけで、面倒だと思います。
 これで、減点1。

 次に、「お客様センターという、設定をするところが、分かりにくい」のです。
 慣れれば、ショートカットで「設定のページ」に行くことができるのかもしれませんが…数多くの広告にまぎれて、最悪の場合、「見つけることすらできない」人も、いると思います。
 これで、減点2。

 そして、設定のページを見つけても…それが、非常に分かりにくいです。
 まあ、配列は、ある程度会社の考えもあると思いますが…それでも、「いきなり全てのPCメールを拒否する」か、「ほぼ全てのメールを受け入れるか」という設定で、それ以外に進むときは、なんと「パスワードを求められる」のです。
 信じられません…。
 これで、減点3。

 更に、苦難は続きます。
 「個別のメールを拒否する」項目は…なんと、そこには表示されていません。
 あるのは、「URLつきのメール」や、「国際メールの拒否」など、不要なものばかり。
 (もちろん、それも「広告付き」だと思いますが…それでも、普通の会員登録のメールは、これに該当するということ、あると思います)
 そして、ようやく見つけた、「大量の人からの拒否」では…なんと、「500以上でないと、拒否できない」という体たらく。
 (そこまで「待つ」ことのできる人なんて…いるのでしょうか?)
 そして、「受信、拒否設定」は、なんと「設定する」、「設定しない」という、信じられない選択肢(普通は、アクセスする時点で、「設定する必要がある」と思うのですが…)をした上で、「次へ」という、分かりにくいボタンを押す必要があるのです。
 減点4。

 まだまだいきますよ(うつろな表情で)~。
 そして、更に「設定項目の嵐」は、続きます。
 どのキャリアを受信するか、なりすましは…という項目を経て、ようやく「個別に拒否したいアドレス」を選択する画面が、出てきました。
 そこで、「最後の関門」が、待っています。

 なんと、「拒否したいものの、フルアドレスを入力しないといけない」のです。
 はい、設定を終了して、「見たくも無い、そのメールがどこから来ているのかを、確認しましょう」~!
 メモの用意(メールからは、「アドレスのコピー」ができないので、何かしら「書くもの」が必要になります)は、よろしいでしょうか?
 戻ってくるころには、「戻り方を忘れる」恐れもある(実際、それでまた、試行錯誤しました)と思います。
 当然、「入力しにくい文字列」だったときには、「間違えずに、きっちり入れる必要がある」のです。
 そうしなければ、ここにたどり着くところから、やり直しですからね。

 ある程度、携帯の操作には慣れているつもりでしたが…なんと、20分以上かかって、ようやく行うことができました。
 これは、「3回目だから」という、「慣れ」がある人の場合です。
 最初にやったときの苦難は…想像を絶するものでしたからね。

 なので、記事が長くなるのを承知で、「手順を、一から記載します」。
 もし、ドコモのユーザーで、苦しんでいる人で、このブログから「やり方がわかった人」がいたら、この上ない喜びですから…。

 1.迷惑メールのアドレスを確認し、別の用紙などに記載する。
 2.iモードに接続し、数字の「0」のキーを押す。
 3.下にスクロールさせて、「3 各種設定」というところを選択する。
 4.メール設定になっているので、選択する。
 5.詳細設定/解除を選択する。
 6.パスワードが求められるので、入力(初期設定では、0000)する。
 7.受信/拒否設定という項目があるので、「設定」が選ばれていることを確認し、すぐ下にある「次へ」というボタンを押す。
 8.下のほうにスクロールさせ、最後のほうにある「ステップ5」の、「アドレス拒否設定」というところをクリックする。
 9.下にスクロールさせ、アドレスを入力する欄があるので、そこに入力して、登録というボタンを押せば、終了。

 …ドコモは、「迷惑メールを受信してもらいたい」のか、「利用者をいじめるのが大好き」なのだと思います…。
 あるいは、「迷惑メールがきたら、すぐにアドレスを変更しなさい」ということなのかもしれません。
 http://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/index.htmlにも書いてありますが、ドコモが考えている「対策」は、「受信しないようにする」ことだけで、「受信したときに、どうすればいいのか」は、全く書いていないですからね。
 そのことを訴えたくても、「お問い合わせ」には、また複雑な手続きが必要なようですし…。
 この記事を読んだ人が、「異常」だと思ってくれたら…幸いです。
 

バッテリー交換

 先日、Docomoショップで、携帯電話のバッテリーを交換しました。
 2年以上使っていたため、もちが非常に悪く、一日使うだけで充電が必要という状態だったのです…。
 東京旅行をひかえて、さすがにこの状態では不安を感じたため、立ち寄ることにしました。

 バッテリー、いくらくらいするのか…ポイントで購入できないか…と思いながら、受付を済ませ、話を聞いてみたところ、2年以上継続して使っているため、なんと無料との事でした!
 これは、予想もしなかったため、非常に嬉しかったです。
 メールで、そんなようなことを書いたものがあったような気はしていたのですが…すっかり忘れてしまってましたからね(笑)。

 これで、安心して、東京に行けるというものです。
 もっとも、来年になったら、そろそろスマートフォンに変えようと思っていますけれどね。
 ネットが快適に出来るというのは、私の使い方の場合、非常に魅力的ですから…。

 ただ、いくつか問題が。
 ドコモの携帯の場合、韓国製なんですよ…。
 韓国嫌いの私としては、ちょっとこれは、抵抗を感じます。
 まあ、使われている部品のほとんどは、日本製らしいので、あまり考えすぎなければいいのかもしれませんが…。

 加えて、ドコモの高速通信は、7GBくらいの制限があり、それを超えると追加料金を払うか、非常に遅くなってしまうということも、ちょっと厄介かも。
 まあ、そこまで使うかどうかは、未知数ですけれどね。
 とはいえ、ちょっと不安要素であることは、間違いないです…。

携帯、破損!

 私の使っている、ドコモの携帯が、突然壊れてしまいました。
 お昼くらいに、家に電話をしようとしたら…全く、音が聞こえないのです。
 着信音は普通に鳴るのですが、相手の声が聞こえないのでは、携帯として完全に意味がなくなってしまって…。

 とりあえず、早急にお店に持っていき、修理してもらおうと思います。
 どれくらいの期間がかかるのか、また修理費用がいくらくらいかかるのか…不安を隠せません。
 ドコモポイントがある程度たまっているので、修理費用の足しになれば、いいのですが…。

 できれば、「代替」があると、ベストですが…おそらく、無いでしょうからね…。
 普段何気なく使っているものだけに、壊れてしまうと、本当に不便なものだと、実感させられました。

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE