新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

旅行先にて

 昨日は、横浜にあるスカイスパYOKOHAMAという施設で、一日のんびり過ごしました。
 http://www.skyspa.co.jp/
 一昨日の夜に行き、一泊した後に少しだけ閉館している時間があったため、その間はネットカフェで時間をつぶし、もう一度行くという形を取りました。
 昨日は3月7日ということで、サウナの日というイベントが行われており、37歳の私の場合無料になるということも、旅行の決め手でした。

 ここの施設の良いところは、付属しているレストランの味が、結構良いということです。
 値段はやや高いですけれどね。

 一昨日の夕食は、サーモンのソテー(クリーム味で、ほうれん草が添えられていました)を定食セットという形で食べました。
 ついでに、生ビールとおつまみセットの中から、牛すじの煮込み(これが美味しくて、行くと必ず注文しています)、刺身(増額になったのですが、2切れしか無くて…少しがっかりでした)を注文しました。

 そして、夜に追加で食べたのが、こちらになります。

20150306_221106

 台湾風のかき氷です。
 マンゴーミルク味で、ふわふわで美味しかったです。
 まあ、700円もしたのですから、まずかったら大問題ですし…お風呂場に掲載されていた写真と、ずいぶん見た目が異なるな、と感じたのは、事実ですけれどね(笑)。

 その後、プレミアムリラクゼーションルームというところで、横になって眠ることにしました。
 ネットカフェに近い作りなのですが、それよりもベッドの質が良く、しっかり眠ることができました。

 朝食は、バイキング形式でした。
 パンが2種類あり、加えてベーグルが3種類あったため、そちらをチョイス。
 次に行くことがあったら、和食も試してみようかな…と、思いました。

 ネットカフェで時間をつぶした後は、再び施設に戻り、のんびりとくつろぎました。
 3月1日から開催されているイベントで、スタンプラリーが行われていたため、アウグトゥースというサウナのパフォーマンスを受けた後に、レストランでチゲ鍋を注文し、スタンプの特典である氷点下ビールを飲みました。

20150307_123143

 チゲ鍋を定食セットにすると、こんな感じです。
 ご飯に漬け物、長いもの小鉢と果物が二種類(苺、オレンジ)つきました。
 そして、追加で薬膳鍋も注文しました。

20150307_123139

 トマトとホワイトアスパラガス、そしてキクラゲの鍋です。
 元々定食セットにつく鍋は、ハーフサイズなので、これでも食べきれる量でした。

 更に、デザートも注文しました。

20150307_124846

 一見、ティラミスっぽく見えますが…真ん中の部分は、ベイリーズという洋酒がたっぷり入っており、帯状になっている部分は生クリームでは無く、ソフトクリームになっています。
 それを混ぜながら食べるという変わったもので、結構美味しかったです。

20150307_124850

 量もたっぷりあり、大満足でした。

 更にお風呂に入った後、フレンチトースト(写真を撮り忘れてしまいました…申し訳ありません)をおやつとして食べて、退館しました。
 かなりの金額になってしまいました(マッサージが、大きかったです…)が、心身共にリラックスでき、これで明日からまた、がんばれると思います。
 

旅に出ます

 探さないでください…。

 というのは冗談ですが、心身共に限界に近い状況なので、少しのんびりしようと思い、祝日を利用した形で、旅行をすることにしました。
 今回は、ひたすら心身をリラックスさせるのが目的なので、ホテルにも早めにチェックインして、ゆっくり休むことを重視しようと思っています。
 家だと、どうしても洗濯や掃除、食事の用意など、やることが多くて…気が休まらないところが結構ありますからね。

 休養が目的なので、巡回は基本的に、行わないつもりです。
 申し訳ありませんが、ご了承ください。
 また週末に、巡回を行おうと思います。

東京旅行 2014年12月 2日目

 2日目は、メインの目的である、病院に行くことにしました。
 初診の場合、予約制では無いということなので、出来るだけ早い時間に行こうと思い、目覚まし時計をやや早い時間にセットしました。
 コミケほど急ぐ必要は無かったため、ホテルの朝食チケットを購入し、食べる時間はありましたけれどね。

20141226_065317

 ちなみにその朝食は…こんな感じです。
 ここのホテルでは、3種類の朝食があり、和風、洋風、別の場所で様々なものが食べられるバイキングとなっています。
 和風と洋風が500円、バイキングは1,000円となっています。

 和風はセットになったものが提供される形で、大戸屋で食べるのですが…洋風は入り口近くの、ホテルの設備のお店で食べる形になっていて…最大の特徴は、パンが食べ放題ということです。
 ちなみに、アイスコーヒーとオレンジジュースは一杯だけですが、ホットコーヒーやホットの紅茶の場合は、お代りを1回することができます。
 バイキングは倍の価格なのですが、どちらかというと和風のメニューが多く、パンの種類は洋風よりも少ないという感じで…結果としてこのホテルでは、洋風のモーニングが一番のお勧めということに、私の中ではなっています。
 ちなみに、今回パンは、10個近く食べてしまいました(笑)。

 その後、病院に行って(自由が丘にある病院で、私が入ろうとしたときにちょうど、他の人が入ってきて…3番目でした)、調べてもらったところ…扁桃の大きさは他の人と変わらないレベルのため、手術をする必要が無いということでした。
 私の場合、睡眠時無呼吸症候群を患っており、それも精神面に負荷をかけているのかな…と思っていたため、手術によって改善するのであれば…と思っていたのですが、どうやらのどよりも鼻の方が問題で、そちらをしっかり治療することで、改善するのでは無いかという見立てでした。
 地元の耳鼻科に通うことで、改善を図ろうと思います。
 ちょうど花粉の季節が近いということもあり、そろそろ薬を飲み始める必要がありましたからね。

 その後は、秋葉原に行って、買い物をすることにしました。
 駅のホームでは…見慣れぬブースが出来ており、近づいてみると…?

20141226_103910 20141226_103912

 ガチャポンが、ずらりと並んでいました。
 ぱっと見ただけでも、100種類以上があり、壮観でした。
 好きな人には、たまらないと思いました。

 秋葉原に行った目的は…1日目は時間が無く、ほとんどお店を見ることが出来なかったため、いろんなお店をチェックしたかったことと、手元にあるバーガーキングのクーポンが、12月末までになっており、それを使って昼食をとりたいと考えていたことです。
 そのため、まずはバーガーキングに行き、昼食をとることにしました。

20141226_105053

 持っていたクーポンは、ワッパージュニア(このお店の特徴である、13センチくらいある巨大なバーガーと同じ具で、サイズを通常のものくらいにしたものです)、ポテト(オニオンフライと選択出来るのですが、オニオンフライは冷めにくいため、こちらにしました…猫舌なので)、そしてドリンク(ジンジャーエールを選択しました)の3種類です。
 昨日のスカイスパのクーポンと同じく、グルーポンで購入したものになります。
 このサイトは、あまりいい評判を聞かないのですが…買うものを選び、しっかり条件を確認した上で購入するのであれば、利用価値があるかな?と思っています。
 まあ、何度か失敗もしているのですけれどね。

20141226_105105 20141226_105110

 ジュニアとなっていますが、中身は本格的な作りなので、満足度が高いです。
 ワッパーだと大きすぎて…という人にとっては、こちらの存在はありがたいでしょうね。

 その後、本当は末広町まで行き、そこからまたホッピー通りを目指そうと思っていたのですが…体調があまり良くなかったため、やむなくホテルに戻ることにしました。
 ホテルに帰り、少し休んだ後に、蒲田にある「とらのあな」というお店で目的の本を探したのですが…一冊だけ、棚にありました。
 いわゆる「見本」かな…と思いつつ、おそるおそるレジに持って行ったのですが…案の定見本だったようで、一瞬売り切れているかと思ったのですが…在庫を出し忘れていただけだったようで、無事にその本を手に入れることが出来ました。

 ちなみに、なぜわざわざ蒲田まで行ったかというと…最近の小説(ライトノベル…ブログの冒頭にある、「小説家になろう」というサイトのものが、実際に書籍になって販売されています)は、特定の店舗で購入したときのみつく、「おまけ」が存在するのですが…目的の本の場合、「とらのあな」で購入したとき限定で、小冊子がつく形になっていました。
 そのため、秋葉原のとらのあなをチェックしたのですが、すでに売り切れで…そのため、蒲田の店舗をチェックしたという次第です。
 人によっては、店舗ごとに違う小冊子をすべて手に入れるという剛の者もいるようですが…私の場合はそこまでは、ですね。

 無事ゲットしたため、後はホテルでのんびり過ごすことにしました。
 1日目は大戸屋で食事をとったので、2日目は入浴施設に付随する施設で食べることにしました。
 そして、何度もこのホテルに泊まっているにもかかわらず、一度も利用しなかった、「岩盤浴」も、初めて経験してみることにしました。

 まず、食事は…そばと天ぷらの盛り合わせのセットにしました。
 天ぷらは、カニの足をむき身にして、衣をつけてあげたものに加え、冬の野菜ということでゴボウやサトイモを天ぷらにしたものが加わっていました。
 サトイモは、丸ごとだったため、最初は何を天ぷらにしているのか分からず…食べてびっくりしました。
 意外にも美味しくて、これは家でもまねできるかな?なんて、感じました。
 もしかしたらあらかじめゆでた上で、衣をつけてあげているのかもしれませんけれどね。

 そして、岩盤浴は…ちょっとサウナに近い感覚でした。
 4種類の部屋と、休憩する大きなスペース、そして冷却用の部屋という作りになっており、1つの部屋は女性専用だったため、それ以外のところを利用することにしました。

 最初に入ったところは、石(丸い、宝石…ゲルマニウムなど)が敷き詰められており、その上にバスタオルを敷いて横になるという形でした。
 バスタオルを敷いて横になる点は、どの部屋も同じです。
 石が熱されているため、体の芯から温まる感じがあり、なかなか気持ちいいと思いました。
 まだ小さな子供だった頃に、スーパー銭湯で全身をすっぽり熱した砂で覆うというものがあったのですが、それの簡略版みたいな感じです。

 そして、冷却用の部屋に行ったのですが…キンキンに冷えていて、震えるほどでした。
 ちなみに、熱した後急に体をその部屋で冷やすことで、体の免疫力を高め、特にアレルギーを起こしにくくする働きがあるらしいです。
 どこの岩盤浴でも設置されているかどうかまでは、さすがに把握していませんが…良く出来ていると思いました。

 次に入った部屋は、タイル状の石で、その上に寝転ぶ形でした。
 でこぼこがない分、楽だったのですが…温度が少し高めのため、汗がどばどばと出てきます。
 そうすることで、体の中の悪いものを発散させる効果があるらしいですけれどね。
 もちろん、部屋を出た後には、水分補給は欠かせないです。

 最後に、岩塩の部屋に入りました。
 石の部屋とほぼ同じ感触で、石が岩塩に変わったという感じです。
 この部屋が一番温度が高いということだったのですが、それほど差を感じませんでした。
 あえてうつぶせになり、おなかを温めた後に仰向けになってしっかり汗をかき、大浴場のシャワーで汗を流してから、部屋に戻りました。

 その後、ちょっとおなかがすいたので、ファミリーマートに行き、購入したのがこちらの商品です。

20141226_205741

 クリスマスのケーキが、売れ残っていました。
 本当はブッシュドノエルがほしかったのですが、そちらは売り切れていたため、こちらをチョイスしました。
 270円で、10センチくらいあるこの商品が手に入ったのは、かなりお得です。

20141226_205751

 消費期限も、翌日までなので一安心です。
 逆に言うと、そこまで日持ちするということに、少し不安がありますけれどね。
 ヤマザキの商品ならでは、という感じがします。

20141226_205802

 添加物は、結構入っているようです。
 まあ、それを恐れていたら、コンビニのスイーツは食べられないですけれどね。
 ちなみに、この商品にはカロリーの表記が無く…その点でも、「怖さ」はあります(笑)。

20141226_205906

 蓋を取ると、こんな感じです。
 つやつやしていて、美味しそうです。
 クリスマス仕様なので、柊のピックが刺さっていました。

20141226_205913

 横からの写真です。
 高さは3センチくらいあって、ボリューム満点です。
 本来は、2人くらいで分けて食べるもの、かもしれませんね。

20141226_210246

 断面は、こんな感じです。

 味は…しっとりとした、美味しいチーズケーキでした。
 1日目に食べた、入浴施設で出た苺ショートよりも、こちらの方が遙かに美味しいです。
 消費期限内だったため、味の劣化も無く…大満足でした。

 次の日に、どう行動するかを考えて…ふとスケジュールをチェックすると、3日目は土曜日であることに気づきました。
 カウンセリングの予定が入っているため、あまりのんびり出来ないな…と思いながら、ベッドに入り、眠りにつきました。

東京旅行 2014年12月 1日目

 今回の旅行は、基本的には2日目の「病院で診察を受ける」のが、主な目的でした。
 とはいえ、それ以外の部分では、目一杯遊んで、ストレスを発散させ、気分を良くしようという思いがあり、そのため2泊3日という少し長めの予定にしました。

 まず、最初の1日目では、富士から横浜に行き、スカイビルという建物に入っている、「スカイスパ」というところで、入浴しました。
 http://www.skyspa.co.jp/

 以前から、病院に行くことは想定していたため、その前か後にストレス発散しようと思い、あらかじめチケットをクーポンサイトで手に入れていたため、このときはお金を払わずに入場しました。
 ちなみに、次の日からはクーポンの除外日だったため、帰りでは無く行きの初日にここを利用することにした次第です。

 入浴施設が、結構充実していて、加えて平日だったためそれほど混んでおらず、思う存分お風呂を楽しむことが出来ました。
 また、チケットにはビールのサービスがついていたため、おつまみセット(400円で追加できるもので、ミックスナッツともつ煮を選びました)とナポリタン、更にクリスマス限定メニューのケーキ(正直、100円のバイキングケーキとそれほど変わらなかったような…)を食べて、後にしました。

 次に向かったのは、ホテルです。
 今回利用したのは、アワーズイン阪急というホテルで、一番最初にコミケットに行ったときから愛用しているところです。
 http://www.oursinn-hankyu.co.jp/ja/

 一度立て替えを行い、2011年に今の建物になっているため、きれいな点が気に入っています。
 入浴施設や朝食は別料金である点と、アメニティを基本的に自分で持参する必要があること、東京方面へのアクセスには多少時間がかかること…などのデメリットはありますけれどね。
 コミケットの会場に行くには、非常に便利なホテルで…実際利用者が急増しており、その時期は紙袋をぶら下げてホテルに向かう人の列を見ることが出来ます(笑)。

 ここで、荷物を預かってもらい、その後行動する予定だったのですが…チェックインがやや早まったため、そのままチェックインし、部屋に荷物を置いてから外出しました。

 次に向かったのは、浅草寺です。
 東京に行ったときは、必ずといっていいほど寄っているスポットで…個人的に大のお気に入りです。
 そして、ここでのお目当ては…あづまのきびだんごです。
 http://www.asakusa-nakamise.jp/shop-1/azuma/

 ゆでたてのものに、たっぷりときなこをまぶしたきびだんごの味は…格別としかいいようが無いおいしさで、浅草に行ったときは必ず食べています。
 ちなみに、入り口付近にある人形焼きのお店は、ほかのお店よりも割安に購入することが出来るため、こちらもほぼ必ずと行っていいほどお世話になっているお店です。
 本家梅林堂という名前で…ほかのところだと、よりどり3袋で1,000円の人形焼きが、2袋で500円で販売されているというのが特徴です。
 (その代わり、ほかのところは雷おこしなどが入っているので、いろんな種類のものを楽しみたいときは、そちらが有利かもしれませんけれどね)
 この日は特価で、3袋で650円だったと思います。
 もちろん、即購入しました。

 その後、お寺でお参り、御守の購入などを済ませて、おみくじを引き(ここのおみくじは、私にしては珍しく、書いてある通りになることが多いです…ほかのところでは逆転することが多いのに)、次の目的地である「もつ煮通り」に向かいました。

 ここは、最近いわしさんのブログで知った場所で、ほかには「ホッピー通り」という呼び方をされることもあるようです。
 その名の通り、もつ煮の屋台が多く建ち並び、そこでホッピーを片手にもつ煮を楽しむことができるようになっています。
 また、開店時間が早く、朝10時くらいからやっているところが多いため、昼間であっても本格的なおつまみと共に、お酒を飲むことが出来る場所という点が、ほかの歓楽街との大きな違いだと思います。

20141225_154414

 今回選んだお店は、「もつくし」というお店でした。
 タイミングが悪かったのか、ほかのお店がほとんど閉まっており、ある意味消去法で選んだという形ですが…いろんな味が楽しめたので、これはこれでよし、だと思います。
 ちなみにこの3つセットになっているもの(醤油味、塩味、味噌味で、牛と豚のもつに加えて、牛すじも食べられます)で950円だったため、どちらかというと観光地価格に近いかな…という印象を受けました。

20141225_154022

 そして、今回初めて口にしたのが、ホッピーです。
 ホッピー自体は、炭酸の入っていない、ノンアルコールビールの先駆けのような存在なのですが…それで焼酎を割って飲む形が、一般的なようです。
 氷が入ったグラスに、焼酎が注がれていて、ホッピーを入れた後にマドラーでかき混ぜてから飲むようになっています。
 マドラーはホッピーのボトルにさしておくことで、じゃまにならないように工夫されているようでした。
 また、氷が入っているグラスにホッピーを注ぐと、半分くらい消費する形になるため、焼酎を追加で注文(これを、「中」と称するようです…逆に、ホッピーのボトルのみを注文する場合は、「外」というらしいです)し、2杯飲むことでちょうどホッピーのボトルが空になるという風に、計算されているようでした。

 ここでは3種盛りと、ホッピーセット、及び「中」を注文し、会計を済ませて外に出ました。
 口当たりが良く、飲みやすかったのですが…帰りの道中、相当酔っていることに気づき…かなり危険なお酒であることを自覚しました。
 その前にビールを飲んでいたこともありますが、2杯焼酎割りを飲んだと考えれば、この状況も納得できます。

 その後、末広町まで地下鉄で行き、秋葉原の中央通りを駅に向かって進みつつ、途中にあるお店で本を購入してから、ホテルに戻りました。
 そして、夕食はホテルの入っている建物の2階にある、「大戸屋」で食べました。

20141225_184040

 今回は、思い切って贅沢しました。
 和牛のステーキセットです。
 以前目にして、食べたいと思い、次に行ったときは注文しようと思っていたら、メニューから消えていて…泣く泣く諦めたというものだっただけに、ここは試しておこうと思いました。
 1,400円近い商品でしたが、それに見合う満足感があり、とっても美味しかったです。
 今回初めて、ご飯のおかわり(180円台だったと思います…しかも、おかわりでも大盛り無料というのが、とってもありがたいです)をした上で、会計を済ませ、部屋に戻って休むことにしました。

 明日以降に、2日目を記載する予定です。
 

爪痕

 台風の影響で、今日は職場にたどり着くことすら出来ませんでした…。
 何しろ、土砂崩れで電車が完全に止まってしまったのですから…どうしようもありません。
 しかも、母は一泊だけとはいえ入院することになり、その関係で父が送ったり、父自身の病院があったりと、車で職場に行くことも出来なくて…。

 その関係もあり、今日はパソコンの調整(いくつか部品を買って、強化しました)や、肋骨の痛みの関係で、病院に行くことにしたりと、かなり予定を変更して行動しました。
 その病院なのですが…地図上の場所を思いっきり勘違いして、逆方向に行ってしまい、20分くらいロスしてしまいました。
 それが悪かったのか、それとも午前中の悪天候で集中したのか…とにかく酷い混雑で、診断を終えて薬をもらい、家に向かったのが18時30分過ぎという状態で…。
 家に帰り、食事と洗い物、洗濯物をたたむところまで終えて、ようやくパソコンに向かっているという状態です。

 もしかしたら、巡回や返信が、途中までになってしまうかもしれません。
 ご容赦いただけるよう、お願いいたします。

旅行について

 旅行の記事なのですが…休日に書く予定だったのですが、土曜日は病院やカウンセリングで動き回り、日曜日はパソコンのケースを替えた関係で、書く時間が取れませんでした。
 心身ともに限界の状態で、来週一週間、病気休暇という形で休む予定です。
 その間に、書く気力が戻れば、何とか書こうと思っていますが…。

 楽しみにしている方々には、本当に申し訳ないと思います。
 ご容赦ください。

東京旅行 4日目について

 東京旅行の、最終日である4日目なのですが…写真がたくさんあるため、記事の作成に難航しています。
 休日に書くような形になると思いますが、ご容赦ください。
 最初に横浜人形の家、次に日本郵船氷川丸、さらに山下公園も撮影して、最後にカップヌードルミュージアムというコースだったのですが…写真が700枚を超えていて、取捨選別も難しいです。
 おそらく、一つずつ記事にする形になると思います。
 記事を書く時間からしても、そのくらいが限界だと思いますし…。

東京旅行 3日目後半

 スパを楽しんだ後に向かったのは、鳥恵(トリエ)上野広小路というお店です。
 http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13128870/
 あらかじめメールで、4,300円のコースを、5時30分(開店がその時間です)からということで予約していました。
 お店の場所が、JRの駅からだと微妙に離れているようで…ルートを調べてみたところ、むしろ歩いて行った方がわかりやすいと思ったため、秋葉原から歩いて行くことにしました。

 お店の前についたのですが…私が勘違いしていて、お店の場所が3階だと思い込んでいました。
 そのため、まだ準備ができていないと思い、ほかのところでしばらく時間をつぶして、再びその場所に行って…かなり混乱しました。
 雨も降っていて、相当きつい状態だったため、電話してみたところ…1階であることが判明したため、お店の中に入ることができました。
 ちなみに、看板の文字がかなり崩してあり、読みにくかったのも、勘違いした要因の一つです。

Imgp9177

 まずは飲み物ということで、琥珀ヱビスを注文しました。
 生ビールは680円と、少々高めだったのですが…さすがヱビスだけあって、美味しかったです。

Imgp9178

 最初に出たのは、ナスのスープと、レンコンと長芋のサラダでした。
 ナスのスープ…だったと思うのですが、もしかしたら聞き間違えかもしれません。
 癖は全くなく、クリーミーで、美味しかったです。
 レンコンと長芋の方も、味がしっかりついていて、なかなかレベルが高かったです。

Imgp9179

 続けて、鳥肉が入ったサラダが出てきました。
 すでにドレッシングがかけてあり、鶏肉が入っていることで、ボリュームもあって満足できるものでした。

Imgp9180

 続けて、フランスパンにレバーのパテを塗ったものです。
 レバーの癖が全くなくて、非常になめらかに仕上げられており、絶品でした。
 もう一方は酒粕を使って作った、レーズンバターとのことで…こちらも非常に美味しかったです。

Imgp9181

 鴨のローストと、焼いたネギ、ししとう、味付け卵を添えたものです。
 鶏肉とはまた異なる風味で、なかなかでした。
 ネギもネギ臭さがなかったため、ちょっと苦手としている私でも、美味しく感じられるものでした。

Imgp9182

 ここからは、焼き鳥の串が5本来ました。
 まず最初に、ささみにわさびを乗せたものです。
 食べかけの状態で、申し訳ありません。
 ささみですが、ぱさつくような感じは全くなく、軟らかくて絶妙な味でした。
 わさびとの相性もよく、むしろジューシーさすら感じるような、不思議な食感です。

Imgp9183

 ここで、ビールを追加しました。
 白穂乃香というもので、こちらも生ビールになります。
 検索してみたところ、サッポロ系の商品で…上品で癖のない、非常に口当たりの良いビールでした。
 値段は琥珀ヱビスと同じ、680円でした。

Imgp9185

 2本目は、地鶏の肝です。
 これは…今までのレバーというものに対する考え方を、大きく塗り替えるような、衝撃的なものでした。
 レバーの癖は全くなく、口の中でとろけるような食感で、絶品以外の評価ができないものです。
 火を通しすぎていないため、ぷりっとした柔らかさが残っていて、本当に美味しかったです。
 この日に食べた焼き鳥の中で、最も印象に残りました。

Imgp9186

 3本目は、京鴨です。
 鶏肉とはまた異なる風味で、これも味があり、美味しい一品でした。
 とはいえ、2本目の肝のインパクトが強すぎて、鶏肉とは違うけれども美味しい…くらいの感覚でしたけれどね。

Imgp9187

 4本目は、名古屋コーチンのねぎまです。
 さすが、鶏肉の中でも最高レベルのブランドだけあって、うまみがぎゅっと凝縮されているような感じを受けます。
 ネギも癖が全くないもので、鶏肉のうまさをさらに引き立てていると感じました。

Imgp9189

 そして、最後の5本目は、土佐ジローという地鶏です。
 名前を聞いても、どんなものなのか全くお店ではわからなくて…検索してようやく、こういう品種だとわかりました。
 名古屋コーチンとは異なり、鶏肉単体のため、しっかりした肉のうまみが味わえるもので、これも美味しかったです。

 コースは5本なのですが、さらにもう2本、追加で注文しました。

Imgp9189_2

 まず1本目は、セセリです。
 鶏肉の首の部分で、希少部位の一つです。
 こりっとした食感があって、ジューシーで美味しいものでした。

Imgp9190

 もう1本は、大山とり(だいせんどり、と読むようです…検索してわかりました)の肝です。
 地鶏の肝と、食べ比べてみたのですが…こちらの方が、レバーらしいものでした。
 レバーの癖があるため、人によってはむしろ好みということもあるかもしれませんが…私にとっては、地鶏の肝と比べると、遠く及ばないものだと感じました。
 ぷりっとした食感で、まずくはなかったのですけれどね。

Imgp9192 Imgp9191

 〆は、本来は梅のお茶漬けだったのですが…親子丼に変更してもらいました。
 卵の味、鶏肉の味がしっかりしていて、美味しかったです。
 通常サイズでも、量が少なかったのですが…食事がメインの場所ではないので、これは仕方が無いと思います。
 一緒に出たのは、鶏のスープで、白髪ネギが入っていました。
 こちらもコクがあって、美味しかったです。

Imgp9193

 最後に、デザートのさつまいもの豆乳プリンが出ました。
 あっさりした感じで、食べやすく、コースを締めくくるのにふさわしいものだと感じました。

 お酒を飲んで、コースの内容を一部変更してしまったため、6千円ちょっとかかってしまいましたが…払った分以上の満足感が得られ、最高の気分でホテルに戻ることができました。
 次に東京旅行をするときも、このお店に行こうと思います。
 そのときは、焼き鳥をメインとしたコースに、さらに15本セットをつけて、思う存分焼き鳥を楽しみたいところですね。

 まだ、最終日の4日目が残っています。
 明日から平日なので、更新がどこまでできるかわかりませんが…がんばろうと思います。
 4日目だけで撮影した写真の数が、なんと785枚もあるので、取捨選別もしないといけないですからね…。

東京旅行 3日目中盤

 築地を出て、次に向かったのは、東京ドームに隣接している入浴施設の、SpaLaQua(スパラクーア)です。
 http://www.laqua.jp/spa
 ちょっと高価な施設だったのですが、スマートフォンからネット会員になることで、多少安く入浴することができました。
 それでも、2,634円が2,268円なので、結構高額ですけれどね。
 加えて、ヒーリングバーデという、岩盤浴もつけたので、540円追加になってしまいました。
 とはいえ、一度は岩盤浴というものを、やってみたかったので…これは仕方がないのですけれどね。

 内部は、さすがに撮影禁止だったため、写真は無しです。
 ちなみに、岩盤浴を先にやったのですが…かなり混雑していて、結局いくつかのところは、体験できませんでした。
 次は11時の利用開始に合わせて訪問し、いろいろとやりたいところです。

 また、入浴した後に、アカスリもしてもらいました。
 50分のコースで、7,720円です。
 相当高額でしたが、こちらも一度はやってみたいと思っていたことなので、満足しました。
 体を洗い、その後体を拭くときに、よくタオルに垢がついていたため、一度このような形でしっかりと落としたかったというのも、あります。

 スパを堪能して、出ようとしたときに…貴重品を入れるロッカーの番号をど忘れしてしまい、かなり焦りました。
 何度入力しても、はじかれてしまって…パニックを起こしかけました。
 幸い、レシートが見つかったため、どこに入れたのかがわかり、その後番号も思い出したため、何とかなりましたけれどね。

 入浴施設で、かなり時間を使ってしまったため、ホテルに着くのが遅くなってしまいました。
 この日は午後5時30分に、鳥恵 上野広小路というお店の予約を入れていたため、それに間に合うように準備しなければならず、バタバタしてしまいました。
 入浴施設で体が温まった上、かなりの距離(JR水道橋までは、入浴施設からだとかなりの距離があります)を歩いたため、汗だくになってしまい…冷房を強く入れて、着替えて何とか出られる状況になりました。

 鳥恵という焼き鳥屋で食べたものについては、また明日に紹介したいと思います。

東京旅行 3日目前半

 3日目は、いろんなところに行ったため、前半と後半に分けて記載します。

 3日目は…予想していたよりは弱いとはいえ、しっかり雨が降っていました。
 そのため、1日目に購入していた傘をさして、外出することにしました。
 目的地は、まずは築地で、ランキングサイトでも高評価のお店、「寿司大」というところに行ってみることにしました。

 秋葉原からだと、地下鉄に乗ることで、比較的簡単に行くことができるとわかったのは、ありがたいところです。
 ただ、雨が降っていたためか、方向感覚がおかしくなっていて、最初築地市場とは逆の方向に歩いてしまい、かなり時間をロスしてしまいました。
 案内板の表記があまりよくなかったこと、築地市場がどちらなのかの方向が記載されていなかったことが、原因だと思います。
 ちょっと不親切だな、と感じました。

 お店に行く前に、美味しそうな団子を売っているお店があったので、そこで団子を購入し、更に甘いものが食べられない父へのお土産として、たこのスルメという珍しいものがあったので、それととびうおを干したものがあったので、両方を購入しました。
 そして、お店に行ってみると…店の前は、すでに人で一杯です…。

Imgp9152 Imgp9153 Imgp9154

 待っている間、暇だったこともあり、道路のほうを撮影しました。
 ちなみに最初に撮影した写真は、10時3分に撮影したものです。
 この時点ですでに、列が店の前だけではなく、横のほうにまでできていて…人気のあるお店であることが、よくわかります。
 あと、意外と道に発泡スチロールのかけらが散乱していて、ちょっと汚らしいという印象を受けました。
 衛生面、大丈夫なのでしょうか…?

Imgp9155

 列が移動したため、ようやく店の前の列につくことができました。
 この時点で、すでに10時53分です。
 待つときは、2時間待ちも当たり前というお店らしいので、むしろ早いほうなのかも…?

Imgp9158

 お任せセットが4千円で、にぎり寿司が2,400円です。
 こちらのほうでも、魚がしというチェーン店で高価な具を中心に食べると、そのくらいの金額になってしまうので、それほどひどく高価というわけではないのかな?と感じました。
 回っていたり、流れてきたりする寿司以外のものを食べるのは、実は今回がはじめてだったりします。

Imgp9159

 たまたま、一人分だけ席が空いたため、ほかの人たちよりも先に入ることができました。
 かなり、ラッキーです。
 この時点ですでに、11時26分でした。
 注文したのは、お任せセットのほうです。

Imgp9161

 お任せセットだと、最後に自分が好きなものを、一品サービスしてくれるようです。
 どれを選ぶか…迷ってしまいます。

Imgp9160 Imgp9162

 店内では、店員が忙しそうに、次々と寿司を握っていました。
 カウンターの中に、ネタが並んでいて…本格的な寿司屋はこういう風になっているのだな、と思いました。
 意外とお客さんと話をしていたりして、なじみの人だと会話もはずむのかもしれません。

Imgp9163

 まずは、あら汁が出てきました。
 魚のあらが入った味噌汁なのですが、魚臭さはほとんど無く、とっても飲みやすかったです。
 骨の部分がほとんどで、身はほぼなくなっていましたが、それだけ無駄なく使っているということだと思います。

Imgp9164

 まずは、トロです。
 口の中に入れたとたんに、ほろっととろける食感で、たまりません。

Imgp9165

 次に、はた?という名前の白身の魚が出てきました。
 メモを持っていくのを忘れてしまったため、カメラに向けてボイスメモをとったのですが…はっきりと聞き取れなかったため、名前は少し不安があります。
 あっさりした味で、これも美味しかったです。

Imgp9166

 次に出てきたのは、金目鯛です。
 金目鯛は、今まで煮つけしか食べたことが無かったのですが、刺身にしてもこりっとした食感で、美味しいのだな…と、わかりました。

Imgp9167

 そして、ウニです。
 海苔が後ろのほうに、尻尾のように伸びているのが特徴的でした。
 当然これも、癖の無いいいウニを使っていて、とろりとした食感がたまりません。

Imgp9168

 お次は、秋刀魚です。
 この時期ならではの寿司で、秋刀魚が大好物の私としては、まさに最高でした。
 青物なので、苦手とする人もいるかもしれませんが、個人的には癖も無く、とっても美味しいと思います。

Imgp9169

 そして、赤貝です。
 普通の寿司屋よりも、豪華な乗せ方で…こんなところにも違いがあるのだと、驚きました。
 コリコリした食感で、貝類が好きな人にはたまらないと思います。

Imgp9170

 次は、トロにネギを乗せたものです。
 味がしっかりついているため、しょうゆなしで大丈夫でした。
 ネギの食感が加わるため、ちょっと好みが分かれそうな一品です。

Imgp9171

 焼きたての卵焼きが、出てきました。
 温かい卵焼きの美味しさは、冷めたものとは別物だと思います。
 中に具も入っているようですが、詳しいことはわかりませんでした。
 だしの味がしっかり利いていて、レベルが高いです。

Imgp9172

 そして、白えびという、ちょっと変わったものです。
 かなり小さいえびなので、しっかりえびの味を楽しみたいという人には、物足りなさを感じるかもしれませんが…上品な味で、これはこれで悪くないと感じました。

Imgp9173

 いくらも、海苔が尻尾のように伸びていました。
 しょうゆに漬けられたいくらが、口の中でプチプチとはじけて、とっても美味しかったです。

Imgp9174

 鉄火巻きが2つに、梅入りのかっぱ巻きが2つです。
 もしかしたら、かっぱ巻きは梅ではなく、マグロだったのかもしれませんが…細かいところは、ちょっとわかりませんでした。

Imgp9175_2

 最後に、アナゴが出て、セットとしては終了になります。
 10種類の寿司と、2種類の巻き物、そして卵焼きとあら汁…結構食べ応えがあり、満足できると思います。

Imgp9176

 最後に、サービスで出してもらったのは…悩んだ結果、あわびにしました。
 コリコリした食感ですが、赤貝よりも更に食感が強く、独特のおいしさがあります。
 しっかり食べて、大満足できました。

 その後、地下鉄に乗って後楽園に行き、スパに入ったのですが…そこからは後日、記事にします。

より以前の記事一覧

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE