新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

カルピス メロン&カルピス

 ローソンの、3月24日のお試し引き替えで、手に入れた商品です。
 151円(税込)のところ、メルマガ会員限定の30ポイント(通常60ポイント)で、手に入れました。
 かなりお得感のある商品で…そして、意外にもメロンとカルピスの組み合わせは、今までに無かったのか…自分のブログの記事を検索しても、出てきませんでした。
 ちょっと楽しみな商品です。

Imgp1194

 こちらが、商品です。
 果汁の割合は1%と、控えめな値でした。
 メロンは高級品なので、これはやむを得ないと思います。
 乳酸菌と酵母の生み出すチカラという表記が加わっており…手摘みメロン果汁という、変わった表記もされています。
 脂肪ゼロというのも、かなりありがたいと感じました。

Imgp1192

 ぶどう糖も使われているようですが、甘味料を使うことで、カロリーが100mlあたり18キロカロリーと、かなり抑えられています。
 そして、脂質は0グラムになっており、手を出しやすい商品だと感じました。
 緑の色は、ベニバナ黄色素というものと、クチナシ青色素を使って出しているようで…植物性なので、多少は安心感があるかな?と思います。

Imgp1193

 カルピスには”チカラ”があります。という表記が加わっていました。
 昔から存在する発酵飲料で…独自の技術があるのでしょうね。
 スコールなどとは少し違う、独特の味わいですから。

Imgp1197

 グラスに注いでみました。
 色が緑で、メロンの色ではないと分かっていても、「らしく」仕上がっていると感じました。
 香りもしっかりあり、美味しそうです。

 飲んでみると…メロンの風味とカルピスのまろやかな味がマッチしていて、なかなか美味しいと感じました。
 メロンの場合、青臭さが出ることが往々にしてあるのですが…この商品の場合は、そのようなこともなく、メロンが苦手な人でなければ飲めると思いました。
 甘さもくどくないため、飲みやすく仕上がっています。

 かなり美味しくて、個人的にはスーパーなどで安くなっていたら、リピするのもありだな、と感じました。
 30ポイントで交換できたのは、かなりお得だったと思います。

キリン 世界のキッチンから 晴れ茶

 ローソンの、2月24日のお試し引き替えで、手に入れた商品です。
 129円(税込)のところ、メルマガ会員限定の30ポイント(通常50ポイント)でした。
 値段がほかのペットボトル飲料より、若干安いため、通常時の必要ポイントも下がっており…少しお得感は薄いかもしれません。
 とはいえ、久しぶりの「世界のキッチンから」の新商品なので、楽しみです。

Imgp1073

 こちらが、商品です。
 緑茶とハーブのきりっとブレンド…どんな味なのか、楽しみです。
 ギリシャの知恵からということで、普通のお茶とは少し異なる方向性が楽しめそうですからね。

Imgp1074

 濃い緑茶と冴えるハーブ…ということは、少しカフェインが強めなのかもしれません。
 寝る前に飲むのは、避けた方が無難かな?と感じました。
 ギリシャでは、料理にハーブをたっぷり入れるという習慣があるようで…それにちなんで、日本の緑茶とレモングラス、ミント、ローズマリー、ゼラニウムをブレンドしたようです。

Imgp1076

 表記としては、レモングラスとペパーミントは「エキス」と記載されていますが、残りの二つは「香料」に含まれると思われます。
 内容量が500mlと、しっかり入っている点が、ありがたいと感じました。

Imgp1077

 カロリーゼロは、かなりありがたいです。
 普通の料理と一緒に食べたり、スイーツのお供にするのにも、向いているかな?と思いました。
 カフェインの量が記載されていない点は、少し気になりますけれどね。

Imgp1079

 グラスに注ぐと…見た目は、通常の緑茶とほとんど変わりません。
 ですが、ミントなどの爽やかな香りが漂い、明らかに普通の緑茶とは異なることが、実感できます。

Imgp1080

 やや上から撮影しました。
 緑というよりは、茶色っぽい感じで…高温で抽出したのかな?と感じました。

 飲んでみると…すっきりしたハーブの香りが、気分を引き締めてくれそうです。
 緑茶の味も濃く、ハーブの香りに負けていません。
 ハーブティーが苦手な人には、癖が強くあるように感じられるかもしれませんが…ハーブティーが好きな私としては、こんなに緑茶とハーブ、相性が良かったのだな…と、驚きを隠せませんでした。

 個人的に、ツボにはまった商品です。
 これは、リピ確定だと感じました。

日清ヨーク はたらく乳酸菌バナナ

 ローソンの、1月30日のお試し引き替えで、手に入れた商品です。
 113円(税込)のところ、メルマガ会員限定の20ポイント(通常40ポイント)で、手に入れました。
 久しぶりに、メルマガ会員のお得さを実感できて、うれしいです。

Imgp1000

 こちらが、商品です。
 乳酸菌とバナナ…この組み合わせで失敗する方が、難しいと思うくらい、相性抜群の組み合わせだと思います。
 これは、期待できそうですが…果汁は1%と、控えめでした。
 バナナはそれほど高い果物では無いので、もう少し入れてくれても…という思いがあります。

Imgp1001

 このロゴと、この文章も、すっかりおなじみになりました。
 逆に言うと、これ以外の商品(カップヌードルを除く)で、これが付いていると違和感を感じるということではありますけれどね(笑)。

Imgp1002

 腸内の細菌バランスを整えるために、毎日飲むというのが勧められていますが…値段がちょっと、ですね。
 まあ、100円ちょっとなので、お昼を節約すればできなくは無いでしょうが。
 カロリーは、100グラムあたり50キロカロリーと、やや高めです。

Imgp1003

 ぶどう糖が一番多く含まれており、次にバナナ果汁のようです。
 かなり甘いことが予想されますが、果たして…?

Imgp1006

 今回、コースターを下に敷いた状態で、撮影してみました。
 こちらの方が、何となく引き締まったような感じを受けます。

Imgp1005

 角度を変えると、こんな感じです。
 黄色い色は、カロチン色素で出しているよう0でした。

 飲んでみると…優しい味がします。
 乳酸菌特有の酸味が、バナナによって和らげられ、非常に飲みやすい商品になっています。
 甘くて、これは万人受けしそうな味だと感じました。
 バナナが好きということもあり、今まででもトップクラスの出来だと感じた商品です。

 今回のこれは、大当たりでした。
 次はどんな味なのか、とっても楽しみです。
 

エルビー 生クリーム&カルピス 2015年1月

 ローソンの、1月31日のお試し引き替えで、手に入れた商品です。
 130円(税込)のところ、40ポイント(会員価格無し)で手に入れました。
 エルビーのこのシリーズは、ややポイントが高めですが、美味しいことが多く…楽しみです。
 調べてみると、去年の7月18日にも、お試し引き替えで出たことがあるようで…定番商品といっても過言では無いでしょうね。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2014/07/post-c48c.html

Imgp0992

 こちらが、商品です。
 今回、青いフェルトを洗ってしまっており、急遽白いもので代用しました。
 カルピスなので、あまり良くない選択肢だとは、分かっていたのですが…。
 100円均一で、もう一つ手に入れておこうと思います。

 生クリームとカルピスの、なめらかなおいしさ…かなり期待できそうです。
 この組み合わせで失敗する方が、おかしいでしょうからね。

Imgp0995

 オリジナルカフェスタイルという、シリーズの一つのようです。
 カルピスのロゴが入っているので、エルビーの商品だと気づかない人も、いるかもしれませんね。

Imgp0996

 おまけに、ホームページへのリンクが、カルピス本社のものになっているのですから…。
 ちょっとエルビーが、かわいそうだと思います。
 カロリーは100ml当たり、43キロカロリーと、ペットボトル飲料と同じか少し低めかな?というレベルで…生クリームが入っていることを考えると、驚くべき値です。

Imgp0993

 低カロリーなのは、甘味料を使うことで調節しているから、のようです。
 癖が気になる人は、避けた方が無難かもしれませんね。
 私は大丈夫なので、問題ないのですが。
 この面には、しっかりエルビーがカルピスからライセンスを受けて製造・販売しているということが、記載されていました。

Imgp0998

 グラスに注ぐと…見た目は牛乳みたいな感じです。
 バックが青ならば、よりはっきりしたのでしょうが…普通のカルピスよりも、明らかに色が濃いことが分かります。

 飲んでみると…濃厚な味が楽しめます。
 プレミアムカルピスよりも安価なのに、似たような濃厚さなので、個人的にはこちらの方が好みだと感じました。
 もっとも甘味料の味に対して、抵抗を感じる人にとっては、向かないと思いますけれどね。
 レベルの高い商品であり、何度もお試し引き替えの対象になるのも、十分納得できる商品でした。

 この味は、本当にいいと思います。
 まだ飲んでいない人は、ぜひ試してみてください。

エルビー アサイーストロベリー

 ローソンの、1月16日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 162円(税込)のところ、50ポイント(会員価格無し)でした。
 このシリーズは、やや交換に必要なポイントが高めなものの、美味しいため、気に入っています。

Imgp0930

 こちらが、商品です。
 ポリフェノールに、葉酸、ビタミンCが含まれているようです。
 果汁は10%未満なので、そこそこ入っているようです。

Imgp0931

 冬季限定となっていました。
 少し前から姿を見せていたのですが、お試し引き替えに合わせて交換です。
 ちなみに、最初にいった日には店頭に無く、次の日にもう一度行って、手に入れたという次第だったりします。
 家の近くにあるローソン、品揃えがあまり良くないのがネックですね…。

Imgp0932

 砂糖類が最初に来ると言うことは…相当糖分、高いようです。
 苺の果汁以外には、アロニアとアサイー(これは、いつも同じです)、そしてバナナが入っていました!
 バナナと苺のミックスジュースが好きな私には、朗報です。

Imgp0934

 一本で、赤ワイン1杯分…そう考えると、あまり多いとは言えないかもしれませんね。
 とはいえ、味自体がおそらく美味しいと思うので、楽しみです。
 カロリーは、100mlあたり54キロカロリーと、ちょっと高めで…注意が必要だと感じました。

Imgp0935

 たっぷり入るグラス(ぎりぎり一杯で、350ml以上入るようです)に、注いでみました。
 色が鮮やかで、おいしそうに見えます。
 色素は入っていないようなので、果物からこれだけの色が出ているのだな、と感じました。

Imgp0936

 角度を変えてみました。
 かなり濃く、とろっとした感じの液体です。

 飲んでみると…苺とバナナの風味が、前面に出ていると感じました。
 アサイー、本来はやや癖があるらしいのですが…両者によってほぼ分からないレベルになっていると感じました。
 個人的には、この商品はかなり美味しく、お金があれば毎日でも飲みたいと思いました(笑)。

 かなり美味しいので、このシリーズの初心者でも、飲みやすいと思います。
 もちろん、シリーズ自体が好きな人にとっても、高レベルの商品だと感じられるでしょうね。

アサヒ ウィルキンソン ミキシングレモンミント

 マックスバリュにて、変わった商品を発見しました。
 日本ではアサヒ飲料が販売している、ウィルキンソンというブランドの新商品で…レモンとミントの風味とのことです。
 お酒に詳しい人だと、割るための炭酸のブランドとして聞いたことがあるかもしれません。
 興味を持ったため、試してみることにしました。

Imgp0832

 こちらが、商品です。
 味としては、レモンとライム、そしてミントの風味が加わっているようです。
 いったい、どんな感じに仕上がっているのでしょうか?
 ちなみに、無果汁の商品なので、レモンとライムは香料でつけたのかな?と推測されます。
 値段は、88円(税込)なのですが、購入した日が5%オフの日だったため、5円引きの83円で手に入りました。

Imgp0833

 刺激、強め。という表記がされています。
 通常の商品よりも、炭酸が強いことが、予想されます。
 苦手な人は、注意が必要でしょうね。

Imgp0834

 原材料は、ぶどう糖、酸味料、香料のみとなっています。
 ライムもレモンもミントも、すべて香料でまかなっているようです。

Imgp0835

 外国のブランドですが、製造は日本のようです。
 その点では、安心感があるかもしれませんね。

Imgp0836

 商品の説明が、記載されていました。
 甘酸っぱさと、移りゆく香り、強めの刺激で、心地よい時間を感じさせる…なかなか強気なことが、記載されています。

Imgp0837

 カロリーは、100mlあたり38キロカロリーです。
 ペットボトル飲料の平均よりは、かなり低めだと感じました。

Imgp0838

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 少し白く濁った感じになっていました。
 気泡がたくさんグラスに付いており、炭酸が強いのだろうな…と予想されます。

 飲んでみると…炭酸の強さはあるのですが、思ったよりもすっきりした味で、飲みやすいです。
 ミントとライムの風味が、レモンの酸味を和らげているのかもしれませんが…爽やかな風味で、個人的にはかなり好きな味だと感じました。
 そのまま飲んでもいいですし、焼酎を割るための素材として使っても、いいかもしれません。

 予想以上に美味しくて、びっくりしました。
 売っている間にまた買って、ストックしておこうと思うレベルです。
 炭酸が苦手で無い方は、ぜひ一度試してみてください。

エルビー ソイミルクラテ

 東京旅行の3日目は、モーニングを食べようと思って行ったお店が準備中だったため、特記することが無く、そのまま電車に乗って帰宅したため、省略させていただきます。
 不快な思いもして、思い出したくないところもあるので…。

 今回紹介するのは、12月26日にお試し引き替えで、手に入れた商品です。
 148円(税込)のところ、40ポイント(会員価格無し)でした。
 最近、紙パックの商品も、全体的に値上がりしていて…お得感が薄れています。
 加えてソイということで、かなり悩んだのですが…エルビーならば美味しく仕上げてくれると期待して、購入してみることにしました。

20141227_180621

 こちらが、商品です。
 豆乳が入ることで、イソフラボンが加わっており、健康に良さそうな商品になっています。
 アッサムを100%使用しているということですが…アッサム、実はあまり飲んだことが無く…どんな味なのか、少し興味あり、です。

20141227_180626

 豆乳×ミルクとなっており、豆乳と普通のミルクの両方を使用しているようです。
 ミルクがだめな人は、要注意ですね。

20141227_180633

 アッサムと、ミルク、そして豆乳クリームという記載が、こちらの面でもされていました。
 なので、間違えて買う人は少ないと思いますが…。

 カロリーは、100mlあたり42キロカロリーと、ペットボトル飲料よりは少し控えめな値です。
 それでも、ミルクティーと考えると、かなり高い値ですけれどね。

20141227_180639

 カロリーが高い理由は、甘味料を使用していないためです。
 もっとも、ほかの添加物は結構入っているようなので、そのあたりを気にする人もいると思いますけれどね。

20141227_182616

 グラスに移すと、こんな感じです。
 ほかにも数枚撮影したのですが、なぜか黄色っぽくなっていて…この色が一番、商品の色に近いため、使用しました。
 見た目は普通のミルクティーですが、果たして…?

 飲んでみると…豆乳の風味もあるのですが、ミルクとブレンドされているためか、癖をそれほど感じず、飲みやすくなっています。
 このあたりのバランス感覚は、さすがエルビーだと感じました。
 紅茶の風味も損なわれておらず、少しだけ豆乳の風味を感じるものの、ミルクティーといわれて出されたら、そのまま普通に飲めるレベルだと思います。

 癖が無く、美味しい商品で…値段が高くても、納得できるものでした。
 エルビー、個人的にかなり信頼できるメーカーという感じになっています。
 次はどんな商品が、お試し引き替えになるのか…楽しみですね。

雪印メグミルク なっちゃん!フルコレ 香りやさしいゆずりんご

 ローソンの、12月12日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 123円(税込)のところ、40ポイント(会員価格無し)でした。
 このシリーズも、結構美味しい商品が多いので、楽しみです。

Imgp0700

 こちらが、商品です。
 果汁が10%と、かなり多く入っている上に、りんごの果肉が入っていて、食感が楽しめるようです。
 かなり期待できそうですね。

Imgp0701

 果肉が入っているため、良く降ってから飲むことが推奨されています。
 シャリシャリ食感…このシリーズならでは、ですね。

Imgp0702

 果実としては、りんごの方がおそらく多く入っていると思われます。
 原材料は比較的、シンプルな方かな?と感じました。
 雪印メグミルクが、サントリーと提携して製造販売している商品です。

Imgp0703

 旬の果実である、りんごとゆずを使って、冬の味わいに仕上げているとのことです。
 すりおろしりんご果肉を加えて、シャリシャリした食感を出しているのが、このシリーズの特徴ですね。
 カロリーは200mlあたり98キロカロリーで、100mlだと49キロカロリーと、ペットボトル飲料とほぼ変わらない値になっています。

Imgp0705

 グラスに注いでみました。
 細かいりんごの果肉が浮かんでいて、ちょっと不透明な感じになっています。

Imgp0706

 上から撮影してみました。
 こちらの方が、果肉が入っていることがわかりやすいと思います。

 飲んでみると…りんごとゆずの風味が、うまくマッチしていると思います。
 酸味と甘みのバランスがよく、とっても飲みやすい味に仕上がっていると感じました。
 基本はりんごがベースになっていて、そこにほんのりとゆずの風味が加わるという形になっており、両者のいいところをうまく引き出していると思います。

 非常にレベルが高く、満足できる商品でした。
 40ポイントで交換できたのは、お得だと思います。

日清ヨーク はたらく乳酸菌 ゆず蜜

 ローソンの、12月12日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 113円(税込)のところ、メルマガ会員限定の20ポイント(通常30ポイント)で手に入れました。
 このシリーズは、美味しいものが多いため、楽しみです。

Imgp0692

 こちらが、商品です。
 期間限定…これは、いつものことですけれどね。
 果汁の割合は1%と、控えめでした。
 ゆずは香りが強いので、このくらいでいいのかもしれませんね。

Imgp0693

 今や、このシリーズではこのロゴがついていて、当たり前だと感じるようになりました。
 もっとも、ほかの飲み物や食べ物に、これがついていたら、おそらく違和感を覚えるでしょうけれどね(笑)。

Imgp0694

 ゆずだけではなく、レモンも入っているようです。
 そして、はちみつが加わっているようで…何となく味の想像ができます。

Imgp0696

 毎日の飲用を…とありますが、金額的にちょっと厳しいでしょうね。
 できる人ならば、いいのでしょうが。
 カロリーは100グラムあたり、47キロカロリーとなっており、通常のペットボトル飲料とほぼ変わらない値だと思われます。

Imgp0697

 グラスに注いでみました。
 うっすらと黄色くなっていて、ゆずっぽい感じに仕上がっています。

 飲んでみると…とっても優しい味だと感じました。
 ゆずとレモンの、柑橘系の風味に蜂蜜が加わり、まろやかな感じに仕上がっています。
 乳酸菌系の味も、蜂蜜によって少し柔らかくなっていて、全体的にうまくまとまっていると思いました。
 飲むと、ほっとするような…そんな味に仕上げられています。

 今までのこのシリーズの中でも、かなり好きな方に属する味ですね。
 レベルが高いので、定価で購入してもいいかもしれないと思いました。

エルビー 完熟バナナラッシー

 ローソンの、12月12日のお試し引き替えです。
 今月はいろいろとあって、このとき初めてローソンに行き、冊子を手に入れたという状態でした。
 148円(税込)のところ、40ポイント(会員価格無し)で購入しました。

Imgp0673

 こちらが、商品です。
 完熟バナナラッシーという名前で、なんだか近いものを飲んだような…と思っていたら、カルピスで似たようなコンセプトの商品があったことを、思い出しました。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2014/11/post-cd1e.html
 そちらの評価はいまいちでしたが…こちらは果たして、どうなのでしょうか?

 果汁は10%未満ということで、最低5%以上入っているということになります。
 バナナの濃厚な味が、楽しめそうですね。

Imgp0674

 期間限定…この単語には、本当に弱いです(笑)。
 北海道産の生クリームを使用しているということで、味の方も期待できそうです。

Imgp0675

 完熟バナナ果汁とミルクを合わせ、ヨーグルト風味に仕立てた…この、「完熟」というフレーズが、とっても魅力的です。
 カロリーは100mlあたり、58キロカロリーとなっており、かなり高めだと感じました。

Imgp0676

 原材料を見てみると…バナナだけでは無く、リンゴの果汁も使われているようです。
 しかも、表記が先ということは、バナナよりも割合が多い…?
 ちょっぴり、不安になりますが、果たして…?

Imgp0679

 グラスに注いでみました。
 濃い色の液体で、とろっとしています。
 味の方は、どうなのでしょうか?

 飲んでみると…甘みと酸味のバランスが、絶妙です。
 カルピスの商品のように、乳酸菌の味が主張しすぎていないので、バナナやリンゴなどの風味をしっかり感じられました。
 ヨーグルトらしさもあり、個人的には断然こちらの方が好みの味です。

 紙パックの商品にしては、値段がかなり高めですが…それだけの価値があると思いました。
 興味を持った方は、試しても損はしないと思います。

より以前の記事一覧

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE